重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

数学Ⅲ、積分です。
上が問題で、下が答えになってます。
この問題の解き方教えてください!

「数学Ⅲ、積分です。 上が問題で、下が答え」の質問画像

A 回答 (1件)

tanx=tとおくと、dx/dt=1/(1+t^2)となる。

また、sin2x=2t/(1+t^2)となる。

よって、∫1/(1+sin2x)dx=∫{(1+t^2)/(1+t)^2}{1/(1+t^2)}dt=∫1/(1+t)^2dt={-1/(1+t)}+C (Cは積分定数)

よって、t=tanxより、不定積分の答えは{-1/(1+tanx)}+C (Cは積分定数)

プリントの答えと違いますが、分母と分子にcosxを掛けてあげれば同じになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。
解けました!
あと、t=cos2xとおいた解き方も教えていただけると嬉しいです!

お礼日時:2017/11/08 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!