学童保育で小学生を相手に仕事をしています。
子供達から言われたことにどう返せばいいのでしょうか。そう言ってくる子供達の心理が知りたいです。どう対応しどう自分の気持ちを整理したらいいのかご教授頂きたいです。
私の特徴は、23歳、女性、文系、あっさりした顔、高身長、声は少し高く、三重訛り(学童保育は神奈川県でやっています)、以前は考え事をしているときや第一印象が怖いと言われることが多かったので、それ以降はなるべく常に口角を上げたり笑顔でいるようにしています。よく周りの方や始めてお会いする方からは京都の方と間違われます。性格はおっとりしていると言われます。
小学生というのは仲のいい子同士でよくグループになると思います。
そんな中である3年生〜4年生の女の子グループに、何かにつけて「あなたってぶりっ子だよね?」「そこのぶりっ子さん」などと言われてしまいます。
グループの女の子達の特徴は、学校ではわりと大人しい方になると思いますが、この学童保育では年長さんとなるため下の学年の子の態度を見て、「まじ子供じゃん」「ださ」などと独り言のように言ったりします。私だけでなく周りの大人を軽視しているところがあります。行事には参加したがりません。いつもグループの子達と一緒に行動し、噂話やひそひそ話をしています。その反面、たまにおんぶしてと甘えてくることがあります。
初めのうちは「ぶりっ子だね」と言われたとき「そうなんだね。直したいから、どのへんがぶりっ子なのか教えてほしいです」と伝えていましたが「全部が」と返ってくるだけでした。「ぶりっ子ではないと思うけどな」と返せば「ぶりっ子だし」と返ってきます。他にもいろんな返し方をしてきましたが、もうどう返答したらよいか分からないため、最近はそう言われると「そっか、ぶりっ子なんだね」と受け入れるかたちで返答をしています。
いつもそのグループの子達からはぶりっ子扱いされてしまい、私に対する噂話も聞こえてきます。小学生の噂話だから気にすることないとは思いつつ、なんだかんだ気にして落ち込んでしまいます。
小学校にそのグループの子達を迎えに行く担当になったときは憂鬱です。
その子供達は私といるときはその話ばかりで、会うたびにまたこの話か…と正直滅入ってしまいます。
私は子供達にどう返せばいいのでしょうか。
子供達はどう返してほしいのでしょう。
こういう子供の心理が知りたいです。
こういう子供に対する対応の仕方を教えてください。
自分の気持ちをどう整理したらよいのかアドバイスを頂きたいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
保育士の資格を持ち学童保育で働いています。
簡単に言うとなめられていると思いますね。
私の職場でも1年生にさえなめられてる人がいます。
保育士だろうと教師だろうと神様や天使になる必要はありません。
現実を教えたり理不尽さを教えるのもまた教育ですしね。
つまり「その言い方は嫌なんだけど。 その言い方やめないなら私もあなたたちに同じような言い方するけどいい?」とはっきり言えばいいのです。
私も「話を聞かないなら聞かない人が悪いからそこまで優しく何度も言わないけどいい?」「ルールを守れないなら危険だから遊び時間あげない」などとよく言ってます。
ただし教育や保育ではマイナスがあったらプラスを入れることが大事です。
注意されたことを子どもが納得できるやり方を身につけなければなりません。
1つマイナスの注意をしたらプラスの言動を1つ入れる、感情を引きずらず注意した数秒後には笑顔でいつも通りみんなに接する、などの技術が必要です。
そういえば中学の話もしますね。
小学校の先生と比べたらすごく厳しいとか勉強しなかったらテストで20点とか当たり前に取っちゃうとか。
1年先輩にため口聞いたら囲まれてにらまれるとか。
最後に子どもの心理ですね。
保育や教育実習で必ず洗礼を受けるのですが「またきたの? こなくていいよ」とまず100%一度は言われます。
しかし実際は来てほしい、うれしい気持ちの裏返しです。
むしろ言われる人はいい先生になれる素質があるくらいです。
ただ最初に書いたように優しさだけだと甘やかしや過保護になります。
ダメなものはダメだと教えるのもまた優しさですよ。
回答ありがとうございます。
回答を読んで、私は子供の顔色を伺って優しくしすぎていたのかもしれないと思いました。
回答に書いていただいたことを踏まえて、注意するところはしっかりと注意するように接していこうと思います。
こうして客観的に意見を頂けてよかったです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>その反面、たまにおんぶしてと甘えてくることがあります。
親に甘えられなくて寂しいので気を引いているのでしょう。
その子の言動に一喜一憂せず、何かいわれても「そうか」「そう思うんだ」と流しておけばいいと思います。
甘えたい気持ちがあるのですから、そっと肩に触れたり、頭をなでるなどのスキンシップをしてあげるといいと思います。
何かと名前を呼んで、年長(年上の)グループですからお手伝いなど頼んだりするといいかもしれません。
可愛いお姉さんと思っていて仲良くしたいと思っています。
言葉使いや呼び名は大事ですから「あなた」と呼ばれたら「あなたではなく、○○先生(○○さん)と呼んでね」と言い直させましょう。
立場が明確になります。
おんぶしたいといってきた時はおんぶしてあげて下さい。
ちょっと背負って下ろして構いません。甘えたいという気持ちを受け入れ、おんぶしたら何か次にすることを指示してあげるとまた自分で遊び始めます。
回答ありがとうございます。
どうしたらいいのか分からず、その子供たちと少しだけ接するのをためらっていた気がするので、子供の言動に一喜一憂することなく、何かお手伝いを頼んでみたりしてコミュニケーションをはかってみたいと思います。
そうですよね。立場を明確にすることも大切ですよね。
注意するところはしっかり注意していこうと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
日々、子供達と格闘ご苦労様です。
真剣に聞かない事じゃないですか?
真剣に、聞かなければいけない話は、聞いてください。
あなたの、仕事は、
女子グループに、入る事ではないですよね?
好かれる事でもないですよね?
児童を保護して、預かる事です。
女の子・男の子も
そうですが、
共通の敵?みたいな物を
つくって、子供同士の、仲を深めたり、寂しさをまぎらわしたり、
仲良くしたり、
ふざけたりします。
小4女子あたりから、
仲間ハズレや、人を読む力が出てきます。
きっと、親子さんが、
娘さんに、「ぶりっこワード」を、使ったのでしょう。
あなたは、立派な先生です。
元気に、いてください。
そのままで、ただ、元気に、
されてください。
一生続く問題ではないですよね?
年齢がくれば、卒業します。
もちろん、憂鬱になる気持ちは、わかります。
でも、子供です。
あなたが、バカになってください。
あなたが、合わせてあげてください。
先生!頑張って!
あなたの、いてくれる、おかげで、
お母さんのいない、
お父さんのいない、寂しさを
紛らわしています。
是非、ピエロになる気持ちで
おどけて、あわせて、
また、明日ねー!!まってるよ~!気をつけて、帰ってね!と、自信を持って見送ってあげてください!
回答ありがとうございます。
そうですよね。私の仕事は子供たちに好かれることではないですよね。
ちゃんと先生として、子供と接していきます。
すごくすごくあたたかい励ましの言葉をくださって、ありがとうございます。
頑張ります!
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私のおばも保護者達で作った学童に勤めていました。
その時話していたのは親は仕事で忙しく子供達はさみしさを感じている、だから攻撃的になったり甘えてきたりすると。お子さん達はあなたに対して甘えたいけど素直になれない。子供の発言とはいえストレスがかかりますよね…。
「ぶりっ子」と言われたら例えば「◯◯ちゃんはぶりっ子しなくてもかわいいね~」とほっぺをくりくりしながら明るく言ってみたりしてはどうでしょうか?グループだから一人だけやるわけにはいかないだろうけど一人一人お話しできるタイミングとかで。あるいは「そっか~ぶりっ子極めてみるよ」アハハッて笑いながらその場を離れるとか。離れるのはあなたのストレスを軽減するため。
ご自身に負担がかからないようにあまりまともに受け止めずお子さんのケア?をしてあげてください。
回答ありがとうございます。
そういう返答の仕方もあるのですね。
参考にします!
べったりくっつき過ぎず、いい距離を保って子供と接していこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
児童クラブの先生がかなりムカつきます。 小1の娘は小学校に併設されている児童クラブに放課後預けていま
小学校
-
学童保育で指導員に悪口を言ってくる子どもへの対応について悩んでいます。
いじめ・人間関係
-
学童保育の先生として初日、小2の男の子一人がお尻を触ってきます。やんちゃな子です。どういう心理で触っ
子供・未成年
-
-
4
学童で三日目出勤で、小1の男の子におんぶとか、膝の上に乗ってきたりとか、抱きつかれたりたくさんされて
その他(教育・科学・学問)
-
5
小学生に好かれる大人って、どんな人だと思いますか?
その他(社会・学校・職場)
-
6
学童で指導員のパートをしていますが
子育て
-
7
学童指導員の仕事を始めて3年になります。子供と関わるの向いてないなぁと思いながら、でもしばらくやって
児童福祉施設
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園の先生に質問です!
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
ジャンプができない2歳半
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
いうことを聞かず、やたら走り...
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
子供の友達が好きじゃない
-
小学生の恋愛 小学3年生女子
-
斎藤保育(さくらさくらんぼ保...
-
子どもの混浴基準について
-
常に動いている11ヶ月の子ども
-
3歳3ヶ月の子が人との距離感が...
-
4歳児 保育園の発表会をやらな...
-
姉の子供と同い年の子供になり...
-
2歳児を連れて全く買い物が出...
-
園児の嫉妬でしょうか?
-
入学式に子供に赤い靴はありで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
4歳児 保育園の発表会をやらな...
-
ジャンプができない2歳半
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
幼稚園の先生に質問です!
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
2歳児、焼肉ってやっぱり危険?
-
子供の友達が好きじゃない
-
3歳3ヶ月の子が人との距離感が...
-
子供がアンパンマンに夢中にな...
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
2歳児を連れて全く買い物が出...
-
常に動いている11ヶ月の子ども
-
小学生の恋愛 小学3年生女子
-
AB型の男の子を育てるコツ
-
子どもの混浴基準について
-
1歳児のパーソナルスペース 1...
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
おすすめ情報