
熊本城の修復工事に634億円の税金を使うのってどう思いますか?
東京スカイツリーの建設費は400億円で総事業費が500億円で利権団体への賄賂諸々が150億円で650億円で建ったわけですが、熊本城の復旧工事の総事業費が634億円掛かるそうです。
あと16億円出したら熊本スカイツリーが建ってたわけですが熊本城の再建の方が熊本県民は嬉しいのでしょうか?
まあ熊本県民に634億円の公共事業が舞い込んで来たんで熊本の暴力団はバブルでしょう。
熊本城の修復工事に634億円の税金を使うのってどう思いますか?
No.3
- 回答日時:
お城や周辺は、国の重要文化財、国の特別史跡に指定されています。
これら過去の文化財産は国民共有のものであり、未来にわたって残すのも国民の義務の一つでしょう。
地元にとっても、世界に知れ渡る観光資源としても役に立っています。
過去の文明は現代の敵として遺跡を端々から破壊した国がありましたが、
こんなすさんだ国にならないことを願っています。
No.2
- 回答日時:
スカイツリーなんて数百年も維持できないし
もしかりに300年残っていて災害でダメになって復旧しようとしたら
数兆円くらいかかるんじゃないかな?
一から作るのと修復するのとでは工法も何も違うので
修繕のほうがカネがかかる場合が多い。
そんなわけで、カネかかるのは仕方ないのですけど
なんで634(ムサシ=スカイツリーの高さ)なのかな?
某半島国家は過去に自分達の遺産を壊しまくり
国民としてのアイデンティティを失い
今頃になって「日本が壊した」「日本が悪い」と言いがかりを付ける
ヤクザな国家になっておりますが、
日本においてもここで「カネかかるから」と破棄したら
未来において日本人としての記録を持たない
「俺はいったい何なんだ?」みたいな奴が出てくるでしょうね。
コストについてはちゃんと誰でもわかるように説明すべきです。
宮大工だかなんだかしらないけど、
不相応な給料を渡していないかチェックし
中間マージンを取っているような「輩」を排除しないとならない。
工法についても良く検討すべきでしょうね。
でも、
残せるものは残しておくべきで、熊本城については
熊本のため、九州のため、日本のために、しっかり直すべき。
これについて異議がある人は
自国に文化遺産がなく、日本の文化遺産について
妬んでいるような反日的な存在ではないか、と勘繰りたくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
大分県の七夕まつりはパクリ?
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「来+地名」の言い方
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
方言の地域性
-
福岡県の方に聞きたいです。方...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
熊本から島原間のフェリー、船...
-
九州の言葉?「いわがわしい」...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
エクセルの英数入り交じったデ...
-
以遠の正しい意味
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
ホローとは?
-
イナゴの佃煮って食べたことあ...
-
神奈川から見た他県の方位
-
刑務所のゴキブリ対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報