dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ページごとに1か月分の日付・曜日を自動入力させたいです。
エクセルのやり方なら知っていますが、Wordでもありますか。
日誌をつけるため、1ページ1日分(月日・曜日記載)の用紙が必要です。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    1ページに1日分です。
    今月の1日をはじめに日を+1ずつ変えてゆき、曜日もそれに対応して変えたいです。

    Excelであれば、ヘッダーのなかでそれを行う事はできませんか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/13 11:58
  • ありがとうございます。
    バージョン2013です。ヘッダーのみで済みます。
    年は必要ありません。12月分から作りたいです。
    手順のご教授お願いします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/13 13:25
  • 1月1日(日)と2017年のものが表示されます。どこが間違いでしょうか。

    「(Word)ページごとにひと月分の日付・」の補足画像3
      補足日時:2017/11/14 13:45

A 回答 (4件)

間違いかどうかは画像だけだと判断しにくいのですが。



}=12{
この部分は、前後に半角スペースを入れておくことをお勧めします。
} = 12 {
このようにしないと、数字と等号が正しく認識しないことがあるので。

もしも正しく表示しないなら、それぞれを分解して検証します。

{ QUOTE { ={ TIME \@ yyyy}+1 }/1/{ PAGE } \@ "M月d日(aaa)}

{ QUOTE { TIME \@ yyyy}/{ ={ TIME \@ M}+1}/{PAGE} \@ "M月d日(aaa)}
で、それぞれが「1月1日(月)」と「12月1日(金)」になるか[ Alt+F9 ]キーで
切り替えて[ F9 ]キーの更新もして確認します。

これでも正しくないのなら、{PAGE}の部分を「1」にして確認します。
それでも駄目なら、[日付と時刻]で挿入して編集した[ TIME ]フィールドの
ものを確認して、正しく西暦や月日となるか確認します。

分解して間違いがある部分を修正することで、正しくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

最初のご指摘を直して正しくなりました!
欲しかったものを作成することが出来ました。
スペースなしでは区別されないんですね。
一連を通して教えていただけて大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/15 16:46

No.2への補足に対する回答です。


12月分からということですが、常に来月分を用意できればよいのですか?
とりあえず、来月分としてアドバイスします。

ヘッダーなどに更新する日付を挿入する方法や、ページ番号を挿入する
方法は知っていますよね。
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2013/word2013 …
基本的な部分は、上記のものを利用します。

手順:
ヘッダーを開きます。
フィールドコードを編集するので、[ Alt+F9 ]キーを押してフィールドコード
を表示する状態にします。

リボンの[ヘッダー/フッター ツール]の[デザイン]タブが表示されていると
思うので、[挿入]グループの[日付と時刻]や[ページ番号]を利用します。

[日付と時刻]では表示形式から1番近いものを選択して[ OK ]します。
これで{ TIME \@ "ggge年M月d日(aaa)" }のようなものが挿入されます。
不要な年の部分であるggge年を削除して、月日の形式にします。
{ TIME \@ "M月d日(aaa)" }
これが日付の基本形式としてコピーなどで使いまわします。

スペースで間を置き、[ページ番号]を挿入します。
[ページ番号]では[現在の位置]から[シンプル]の[番号のみ]を使います。
{PAGE \* MERGEFORMAT}が挿入されますので、PAGE以外の部分を
削除します。
{PAGE}となったら、これも使いまわします。

基本となるものをまずは作ります。
{ QUOTE { TIME \@ yyyy}/{ ={ TIME \@ M}+1}/{PAGE} \@ "M月d日(aaa)

こちら↑のものになるように、とりあえず日付をコピーしておきます。
TIMEの部分を選択して、コピーしてあるものを貼り付け。
{  { TIME \@ "M月d日(aaa)" }/{ TIME \@ "M月d日(aaa)" }/ \@ "M月d日(aaa)" }
にしておきます。

日付形式を書き換えて、一番前に「QUOTE」を記載し、半角スラッシュを
必要な個所に配置します。
{ QUOTE { TIME \@ yyyy }/{ TIME \@ M }/ \@ "M月d日(aaa)" }

ページ番号コピーして、2番目の半角スラッシュの後に入れます。
{ QUOTE { TIME \@ yyyy }/{ TIME \@ M }/{PAGE} \@ "M月d日(aaa)" }

このままだと今月の月初めからになるので、{ TIME \@ M }を選択してから
[ Ctrl+F9 ]キーで空のフィールドコードで囲み計算式で+1を追加します。
{ QUOTE { TIME \@ yyyy}/{ ={ TIME \@ M}+1}/{PAGE} \@ "M月d日(aaa)
となれば、来月のものとして利用できるようになります。

このままだと、1月分を作成するとき「2017/13/1」のようにおかしな状態に
なるのでIFを使って、1月分のみのものも用意します。
作成済みのものをコピーして、前に貼り付けして以下のように書き換え。
{ QUOTE { ={ TIME \@ yyyy}+1 }/1/{ PAGE } \@ "M月d日(aaa)}

これで
{ QUOTE { ={ TIME \@ yyyy}+1 }/1/{ PAGE } \@ "M月d日(aaa)} { QUOTE { TIME \@ yyyy}/{ ={ TIME \@ M}+1}/{ PAGE } \@ "M月d日(aaa)}
となるので、両方を選択し[ Ctrl+F9 ]キーで囲み、IFの条件を設定。
「 IF 」と「{ TIME \@ M} = 12」 を追加して以下のようにします。

{ IF { TIME \@ M} = 12 { QUOTE { ={ TIME \@ yyyy}+1 }/1/{ PAGE } \@ "M月d日(aaa)} { QUOTE { TIME \@ yyyy}/{ ={ TIME \@ M}+1}/{ PAGE } \@ "M月d日(aaa)} }

[ F9 ]キーを押してフィールドの更新をし、[ Alt+F9 ]キーでフィールドコード
を非表示にして日付が正しく表示されるか確認します。


ページを増やすと、ヘッダーのページ番号が連動して次の日になります。
月末以降の対応をしていませんので、ヘッダーの日付が正しくない表示に
なりましたら、不要なページを作成せずに、新規文書として1月以降の分
を作成してください。
(月末以降にも対応させると、もっと複雑なフィールドコード作業が必要)
    • good
    • 0

No.1の回答者です。



単純にヘッダーなどに日付(1ページで1日分)にすることはできます。
フィールドコードという機能で日付とページを関連付ければよいので。

例:
{ QUOTE { DATE \@ yyyy/M/}{ PAGE } \@ "ggge年M月d日(aaa)}

http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …
http://www.office-qa.com/Word/wd659.htm

ヘッダーだけで済むのなら、手順なども説明しますよ。
(Wordのバージョンを記載しておくこともお忘れなく)
「(Word)ページごとにひと月分の日付・」の回答画像2
この回答への補足あり
    • good
    • 0

> 1ページごとに1か月分の日付・曜日を自動入力


> 日誌をつけるため、1ページ1日分(月日・曜日記載)の用紙が必要
1ページには、1か月分と1日分のどっちが希望なの?

> エクセルのやり方なら知っていますが
Excelでの日誌では駄目なの?
Excelのやり方とはどのようなもので、Wordでどのようにしたいの?

具体的イメージを書かないと、希望しているものと違ってしまいますよ。
ちなみに、Wordでは罫線(表形式)のあるものをページ単位で作成するに
は不向きです。
どうしてもとなると、差し込み印刷の機能を利用し、ページ=セクションに
することで同じレイアウトでの複数ページを作成することができます。
(新規文書への差し込みで、入力できるものにするなども可能)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています