
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
使用する頻度が少なくなってきたMeですが、メインに使っていたときには、参考URL「WindowsMeと快適に暮らす方法 」を参考にしながら、日々カスタマイズ(というか、軽量化)に励んだものです。
ページ内の「あいさつ」などを読むと、そうそう、Meも大切な友達さ!てな気分になれますので、いろいろいじってみてはいかがでしょうか。
私は、Meのおかげでパソコンのイロハを学んだような気がします。(微笑)
http://www.nextftp.com/me_kaiteki/
参考URL:http://www.nextftp.com/me_kaiteki/

No.7
- 回答日時:
冷やかしとかじゃなく、「こまめな再インストール」。
これが一番です。間違いありません。
メモリが256MB以上あるならNT系の2000やXPを入れると
感動するくらい安定します。
私はXPを使ってますが、ここ2年くらい再インストールしてなくても、ほとんど安定性がかわらずに幸せに
使えてます。
フリーズもほとんどしませんし、ブルーバックも皆無です。

No.5
- 回答日時:
MEは使っていませんが.98SEでの対応として
レジコン
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se106300 …
1日1回ないし2回実行します。
めもりーくりーなー
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yanai/
警告表示ソフトの意味合いが強いです。レジストリ関係警告が出たら.ハングする前に.ソフトをとめて.ブート。レジコンの実行でもう1回ブート.計10-20分必要になります。
ツールというかパーツの方が正しいかもしれません
IDE-MDBK1B
http://www.ratocsystems.com/
1ソフト1hddを基本にして.hddを交換する道具です。
余計なソフトを導入しないために.システムhddを使い分けています。

No.4
- 回答日時:
たくさんのソフトを同時に立ち上げていませんか?
もしくはタスクトレーに常駐ソフトが多数起動していませんか?
Windows95系統のOSではリソースの問題がありメモリーが残っていてもリソースを使い切ると新たにソフトを起動したりできなくなります。アイコンが化けることもあります。
リソースメーター等で一度確認してみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
No.3
- 回答日時:
>ctrl + Alt + Delete で再起動を何回やったことか。
このMEに対しての完全なツールはないと思います。
わたしも、かって富士通のMEを使っていましたが、毎日毎日、「再起動」と一年半で「液晶画面が暗くなる」故障の発生で、お蔵入りとなりました。
現在は、XPを使っていますが、フリーズは、これまで一切ありません。
yukikundesuyoさんも、XPに切り替えるか、2年後に発売予定のXPの後継機種を出るまで待つか、決断すべきだと思います。
No.2
- 回答日時:
レジストリに書き込みをするようなソフトは入れない。
これでかなりマシになります・・・
ただそんなこと考えながら使えません(しかもメーカー品かうといきなり色々変なもの入っています)
ハッキリ言って安定性はシステム上、悪いです。(NT、2000、XP、2003は安定性良いです(NT使ったことないので多分ですが))
直し方はリカバリー(再セットアップ)をする。ですね。(知識があるならパソコンの中を掃除出来ますが難しいです)
再セットアップ=買った状態に戻すですからかなり安定性は戻ると思います。
あと手軽に試してみるならデフラグ(安定性を上げるものでもないのですが読み込みをスムーズにすることによってマシになるように思えます。)とシステムチェック(エラーチェックかな?Me使ったことがないのと最近そっち系(Win98)とか使ってないのですみません)ですね。(両方、スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツールの中にあります(大体そのあたり))
ただ誰でも簡単にはできますが一応結構な時間がかかります。(HDDの使用状況、HDDのサイズ、HDD速度などで変わります)
あとパソコンというものは使っているとゴミがたまっていき調子が悪くなるものです。出来れば調子が悪くなったらリカバリーをする方が楽で確実です。
ただ設定やデータがすべて消えますのでリカバリーをしてみる場合はデータの保存をしっかりとしてからするようにしてください。
No.1
- 回答日時:
本末転倒で申し訳ないのですが、Windowsシリーズの中で一番不安定なOSです。
アップグレードするか、ダウングレードするか
どちらでも良いのですが、それが一番安定する近道です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Windows 10 Windows11 Winodwsツールについて 1 2023/04/10 15:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows10の設定が開かない 4 2023/02/15 00:44
- デスクトップパソコン TV LC-32W25-B と、ミニPC LarkBox Pro を、 HDMIでつないでTV出力で 1 2022/04/17 17:44
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 7 Windows画面表示について 3 2023/04/23 11:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットで。
-
PCの不具合について
-
ワードで数式エディタの読み取...
-
すぐにシステムリソースが少な...
-
システムリソースとは同機種で...
-
推奨メモリというのはあるので...
-
フリーズになる
-
パソコンを起動してもアイコン...
-
タスクバーがフリーズしてしまう
-
USB3.0の常駐について
-
このタスクバーアイコンについ...
-
矢印(マウスポインタ)を動か...
-
メモリー増設したのですが・・・
-
Windows95の機械、常駐するソフト
-
リソースは大丈夫?
-
リソースの不足??
-
Paintのサイズに90cmX90cmと入...
-
Windows98SE→WindowsMEにするメ...
-
システムリソースの不足について
-
メモリー不足
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB3.0の常駐について
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
svchost.exe とは
-
メモリまたはシステムリソース...
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
「システムリソースが極端に不...
-
何もしていないのにCPU使用率が...
-
システムリソースの不足について
-
スクリーンセーバーがフリーズする
-
メモリー不足の原因と修復方法...
-
ネット中によく止まるのですが...
-
Shift+Ctrl+C が効かない!?
-
システムリソースの不足
-
タスクバー
-
Windows95の機械、常駐するソフト
-
スキャンディスクが終了しない
-
WinXPでリソースが消えた?
-
簡単にリソースする方法を教え...
-
フリーズ?というか。。
-
新しいパソコンなのにすぐバグる
おすすめ情報