dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機について
釣り針をキャリーバッグに入れて飛行機に乗ることは可能ですか?

A 回答 (5件)

NO.4です。


ちなみに一覧表の⑰棒状のものに釣竿について記載されています。
これも右側備考欄を読んでください。
    • good
    • 1

縫い針でも、待ち針でも、編み針でも釣り針でも機内持ち込みできます。


要は条件次第です。
保安検査場の検査員には個人の持ち物を没収する権限はないので、没収はされません。
機内に持ち込めない物があれば持ち主の意思でその場で廃棄するか一般エリアのカウンターに戻って預けるか廃棄せずに搭乗しないかを選択するだけです。

質問のキャリーバッグは機内持ち込み手荷物にするのか受託(預ける)手荷物にするのかどちらでしょうか?
(サイズや重量が機内持ち込み手荷物規定内のキャリーバッグもあります。)
下記URLは航空法、国際民間航空機関(ICAO)が決定した国際的なルール及び関係規則を基に日本の国土交通省が定めた機内持ち込み/預け荷物の可/不可の一覧表です。
日本国内線・日本出発の国際線はこれに準じますが(ごく少ないですが中国の航空会社のライターの持ち込み禁止など例外もあります)、国際線利用で日本へ帰国する海外出発便ならどうかな?と怪訝される物は開受け荷物に入れる方が無難です。
一覧表には「釣り針」の記載はなく、表中⑳その他の欄に「カジキ釣針」が参考になるでしょうか。
右側備考欄に条件が書かれているので読んでください。
機内持ち込みの条件を満たさない場合は受託手荷物にしてください。
どちらの荷物でもいい場合はお好きな方に入れてください。

http://www.mlit.go.jp/common/001191459.pdf
    • good
    • 0

針の通し穴からU字型の底部までの長さが10cm以下の釣り針は機内持ち込み可です。


しかし、大きさと形状によってはセキュリティーチェックで「凶器と成り得る」と判断されNGとなる場合もあります。
預け入れ荷物に入れるのが確実です。
機内持ち込み禁止、預け入れ禁止の物品については国土交通省のWebサイトにある以下のページの「リスト(日本語)」にあるPDFファイルの資料を参照されるとよいです。

http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr2_000007.html

また、以下のような情報も参考になるかと思います。

https://www.soratabi.com/travel-column/1403
https://tsuriho.com/p/12432

参考まで。
    • good
    • 0

機内持ち込みということですか?


尖ったものは結構厳しいようですよ。縫い針でも、待ち針でも、編み針でも。
要するに「人を傷つけることが可能」であれば、ダメということです。

没収覚悟で、持ち込みにしてみるのはあなたの自由ですが、没収するかどうかを決めるのは検査官です。
「機内食のナイフやフォークだって尖ってるじゃないか」とは思いますけど、手荷物検査で引っかかったら、いくら文句を言ってもムダですからね。

少量の荷物と一緒に、預入荷物にした方が無難です。
    • good
    • 0

国内ならほとんどの物は問題ありません。


海外ならダメな時もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!