
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
MS WORD、MS Excelをそれぞれ単体で購入するか、Office Personal 2016を購入すれば利用出来ます。
MS Officeは、WORD、EXCELはついていますので、それ以外のものを購入しても利用は出来ます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/p …
Microsoft Office Onlineは、インターネットに接続ある環境でかつ、ブラウザーを利用して利用は出来ますが、機能が限定されている場合があります。
LibreOfficeなりApache Open Officeなり、フリーのOfficeソフトとがあり、機能的には互換性がありますが、完全に互換性があるものではありません。
互換性を重視するなら、MS Officeを購入してください。MS Officeでも、下方互換はあるが、上位互換はあまりなかったりしますので。
No.8
- 回答日時:
何かの挨拶文なりを作ったり、単純な計算なりをするぐらいでマクロなりを利用しない。
また、外部とのファイルのやりとりをしないとかなら、フリーのLibreOfficeなりでも問題はありません。他とのファイルのやりとりをしたり、マクロを使ったりして互換性を重視するなら、MS Officeの方がよいでしょう。
No.6
- 回答日時:
難しい事をしないのなら、Microsoft Office Onlineを
お使いになってみてはどうでしょうか。
Webアプリなので、ダウンロードもインストールも必要なく、
Microsoftアカウント登録(無料。すでに取得済みならログインのみ)
すれば、Word、Excel、PowerPoint他が無料で使えます。
https://products.office.com/ja-jp/office-online/ …
私はMac使いですが、知人からの書類などの閲覧や編集などに
使っています。
Onlineではなくインストール版が必要なら
Word、Excel、Outlookだけの「Office Personal 2016」で
いいのではないでしょうか。
Amazonですとメーカー直接購入するよりは安価です。
ソフト自体はダウンロードすることになると思います。
https://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-Person …
No.5
- 回答日時:
こんにちは
Personal版で大丈夫です。
既に回答にありますがこちら。2台まで使用できます。
https://www.biccamera.com/bc/item/3359705/
Officeはセットで買うと1万ちょっとと安いですし、永続的にアップデートも出来るのですが、単品だと結構なお値段します。
仕事で使うならレイアウトやマクロ等の問題もあり厳しいですが、個人で家計簿とかをつかるくらいなら互換Officeでも問題ないです。
ただ無料なのはスパイウェアなどが埋蔵されている場合がありますので、OpenOfficeなどの信頼できるところからダウンロードしてください。
もしくは有料ですが一太郎など国内製でWordよりも使いやすい物まであります。
また、ずっと使える訳ではありませんがOffice365が毎月使っても3年くらい使える計算になります。
こちらもアップデートは永続的に出来ますので、結果的にどちらが安くなるか、利便性が高いか検討してみて下さい。
最初の1ヶ月は体験版として無料で使用できますので、ひとまずコレを使用し1ヶ月後に365にするかpersonalにするか、互換Officeにするか検討してみてもよいかもしれません。
参考になれば
No.3
- 回答日時:
VBをつかってのマクロなどをしないのであれば
オープンオフィスでも充分かもしれません
とくにエクセルとWordのみだと、わざわざマイクロソフト商品を買う必要性が低い場合が多いです
オープンオフィスは無料なので試してみてから、検討を
http://www.openoffice.org/ja/
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
オーディオインターフェースと...
-
win10から11へアップグ...
-
windows11/Outlook メール
-
google chromeのブックマークが...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロームキャストでWPA3なのに...
-
.xlsxがコンバータを使っても開...
-
ボタン電池「SR-927W」「GR-927...
-
家のパソコンにパワーポイント...
-
Office2007 互換機能パックで変...
-
Windows10ってパワーポイント入...
-
Windows7でOffice2003と互換パック
-
NECのパソコンをOfficeなしで購...
-
パワーポイントの無料ソフト ダ...
-
他社のOfficeの互換性について
-
Microsoft Officeを無料ダウン...
-
パワーポイントをダウンロード...
-
皆さんに質問、新しくノートパ...
-
Office2010のSP2について
-
xlsファイルはネットカフェで見...
-
WORD文書で「.docx」の開き方
-
このwpsのofficeはエクセルとか...
-
PCを購入する際にmicrosoft Off...
-
パソコンに詳しい方お願いします。
-
Windows11 のライセンス認証に...
おすすめ情報