dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外でクレジットカードが使えるかどうか

楽天ポイントクラブJTBカードがあるのですが
そなまま持っていっても使えますか

カード会社に問い合わせたところ
PI Nコードは最後の3桁のことだといわれたのですが

本当にふつうに海外でつかえるのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 慌てていて誤字脱字ひどくてすみません。


    そのままカードを持っていき、暗証番号などなしで使えますか?

      補足日時:2017/11/25 17:24
  • こんなかんじのカードです。高島屋のVISAはありますが、ICチップのようなものは金色のものはないです。

    「海外でクレジットカードが使えるかどうか 」の補足画像2
      補足日時:2017/11/26 02:19
  • かちらがVISAです。ICチップのようなものはないのですが
    高島屋にいけばつけてもらえますかね。。旅行まであと10日きりました

      補足日時:2017/11/26 02:34
  • こちらです

    「海外でクレジットカードが使えるかどうか 」の補足画像4
      補足日時:2017/11/26 02:35

A 回答 (8件)

No.5です。

お礼コメントと補足を読みました。

お持ちのクレジットカード2枚(ICチップ付きのJCB、ICチップなしのVISA)で、なんとかなると思います。そのまま海外で使えます。
前の回答にも書いたように、ICチップ付きのカードは、ヨーロッパでは暗証番号(PINコード)決済が優先されます。
ICチップなしのほうも日本と同じやりかた(磁気読み取り&サイン)で使えますが、たまに対応できないお店があるかも知れません。

楽天のオペレーターが回答したのは、PINコード(暗証番号)ではなく、セキュリティコードですね。たぶん、オペレーターが聞き間違えたか勘違いしたんでしょう。

確かにJCBがヨーロッパでは使えないことが多いですが、日本人旅行者がよく利用するお店では使えることがあります。
なので、まずはICチップ付きのJCBの利用を優先して、JCBが使えなかったらVISAのほうを使う、という形で対応してください。それでももしダメだったら現金、ですね。
念のため、現地ATMでクレジットカードのキャッシングをしてユーロ現金を引き出す方法を、事前に調べておいてください。暗証番号必須です。
・楽天カード:キャッシングサービス ※海外ATMでのキャッシングのデモ体験が出来ます
https://www.rakuten-card.co.jp/guide/cashing/?sc …

ICチップが付いているクレジットカードでも、端末の故障や銀行との相性によって、たまたまそのカードでは決済がうまくいかない(カードが悪いわけではない)ということが、ヨーロッパではときどきあります。なので、海外旅行では異なる国際ブランド(JCBとかVISAとかMastercardとか)のカードを複数枚持っていくのが安心です。
質問者さんも、お持ちのJCBとVISAの2枚とも持参すると良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう!

ビザとJCB5二枚もって行くと安心なのですね!

JCBの暗証番号はネットから確認できました。

念のためキャッシング利用もできるように設定しておきます。

助かりました。

URLも読ませていただきました。

お礼日時:2017/11/26 15:04

No.4です。



世界中、今はICチップ付きのクレジットカード(使用時に自筆サインではなく暗唱番号を入力するタイプ)が主流ですが、ICチップ無しでも使えるところは多いです。ただ、断られる場合もある事を承知で使用されるとよいです。

で、先に書きましたようにヨーロッパではJCBが通じるお店はかなり少ないので、ICチップ無しであってもVISAのカードを持って行かれた方がJCBのカードだけよりずっと安心です。
出発まで10日を切ったのでしたらこれから申し込んでも間に合う公算は薄いように思いますが、まずはカード会社に問い合わせてみられるとよいです。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ヨーロッパはJCBがあまり通じないとのことなので
お守り程度にもっていきます。
参考になりました!

お礼日時:2017/11/26 14:51

No.3です。



> いつも買い物をクレジットカードでしていますがわ暗証番号なしで署名だけです。
失礼しました。
海外でもサインのみの場合もありますが、暗証番号が要求される場合もあります。

> 現金だけでは不安で。
カードで、現地ATMから現地通貨を借りられます。
この時は、暗証番号が必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暗証番号はセゾンにといあわせてみます。。
あとはICチップがなぜかセゾンにはついていないのが不安です。
補足に写真のせました。よろしければ見てくださいませ

お礼日時:2017/11/26 02:36

>楽天ポイントクラブJTBカード



クレジット機能付きのカードですか? だとしたら、名称は「楽天ポイントクラブカード」ではなく「楽天カード(JCB)」のはずなのですが。
クレジットカード機能のないただの「楽天ポイントクラブカード」もあるので、そのへん、正確にお願いします。

JCB(JTBではなく)カードのヨーロッパでの通用度合いは、No.4のzircon3さんのおっしゃるとおりです。
できればVISAかMastercardのクレジットカードを1枚持っていった方が安心です。

>カード会社に問い合わせたところ
>PI Nコードは最後の3桁のことだといわれたのですが

これは何か勘違いがあると思います。PINコード=暗証番号が、どんな形であれ、クレジットカード本体に書かれていることはあり得ません。
暗証番号(PINコード)は、カードを作ったとき(またはその後で変更して)あなた自身が設定した暗証番号です。
それとは別に「セキュリティコード」というのがあり、これは暗証番号とは異なります。カード裏面の「署名欄」に印字されている3桁(または4桁)の数字がこれです。
セキュリティコードは、オンラインショッピングなどのときに必要になることがあります。オンラインショッピングでは、PINコードを入力することはありません。

日本でのクレジットカード決済は、まだ「カードの磁気読み取り+サイン」「カードの磁気読み取り+スーパーの買い物での少額決済はサイン省略」の方式が主流ですが、ICチップによるPIN決済も徐々に広まってきています。
日本でも、数字や「確定」といったキーのある端末にカードを差し込んで、「暗証番号の入力をお願いします」と言われてカードを使ったことはありませんか?
ヨーロッパでは、ほとんどこの「ICチップ+PIN入力」での決済です。したがって、暗証番号(PINコード)を忘れると、カードが使えません。(あと、店にもよりますが、たまに本人確認のためにID、旅行者の場合はパスポートの提示を求められることもあります)

もし暗証番号を忘れたのなら、急いでカード会社に問い合わせてください。
カード会社や問合せ方法によっては郵送での回答のみということもあり、日数がかかりますので、出発まで日数がないようであれば、急いでください。
なお、この「暗証番号(PINコード)」は、他の誰かに知られるようなことのないように、気を付けてください。カード番号と暗証番号の情報さえあれば、カードの実物が無くても、他人にも決済が出来てしまいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレジットカード用のカードです。
JCBでした(;_;)
お恥ずかしいです。
やはりJCBはヨーロッパにはあまりオススメではないということですね。
悲しいです。
楽天に電話したのですが
オペレーターの方が
PINコードですか?多分それはお客様のカードの裏面の3桁の数字になります。と言われたので、しんじきってしまいました。
改めて調べると、暗証番号は別の4桁でした。
こちらの暗証番号はわかったのですが、VISAのほうがわかりません。
10年前に高島屋のVISAカードをつくったのですが、JCBのようなチップらしきものがみあたりません。
高島屋で作ってもらえるものなのでしょうか。
もう1週間ほどで旅行です。

確かに日本でも暗証番号を要求されたことがあります。
その時はわからなくて
カード会社に問い合わせをした記憶があります。

お礼日時:2017/11/26 02:24

楽天カードといっても実際のクレジットカードとしての機能はVISAやMaster、JCBです。


そのどちかが券面に書かれていれば海外で広く使用できます。
もしかしてJTBではなくJCBではありませんか?
JCBの場合は北米やアジアでは使える国が多いですが、ヨーロッパ方面では使える所がかなり減りますので、世界中で広く使えるという面ではVISAかMasterが安心です。

なお、楽天カードの海外使用に関する説明は以下です。

https://www.rakuten-card.co.jp/guide/foreign-cou …


> そのままカードを持っていき、暗証番号などなしで使えますか?

使えません。
それは日本国内でも同じで、例外は大手スーパーの食品売り場などでの小額決済の場合のみです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足を付け足しました。

おっしゃるとおり
JCBでした。
間違えでした。

やはりヨーロッパではあまり使えないのですね、、
せっかくICチップがあるのに残念です。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/11/26 02:25

No.2です。



> 日本では暗証番号なしでもつかえますよね?
そんな便利な(危険な)カードが有るとは、知りませんでした。

ところで、貴方の海外でのそのカード利用目的は何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも買い物をクレジットカードでしていますがわ暗証番号なしで署名だけです。 海外ではホテルの料金を支払ったり食事をしたりするためにクレジットカードを使いたいです。
現金だけでは不安で。。

お礼日時:2017/11/25 19:19

「VISA」「MasterCard」「JCB」のいずれかのマークがあれば、海外でも使えます。


暗証番号無しでは、当然ながら、使えません。
暗証番号無しで使えるならば、落としたら、拾った人が自由に使える、
と言うことになります…

おまけ
海外で使うならば、カードに付属した利用規約をよく読んでおいた方が良いです。
特に「海外旅行保険」関係を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本では暗証番号なしでもつかえますよね?

お礼日時:2017/11/25 18:31

JTBが使えないとこもありますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします

お礼日時:2017/11/25 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!