dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許について
私は推薦で大学が決まり、入学までほぼ何もすることがありません。
2月は学校が休みなので2月中(長引けば3月)に免許を取ることを考えていますが、2月3月は教習所が混むと聞きます。6月になれば教習所も空くみたいで、その時期も考えていますが、大学(理系)の勉強も両立していく上で不安があります。
実際どの時期に免許を取った方がいいでしょうか。

A 回答 (5件)

うちの娘は大学に入って一年めの2月から行き始めました。


大学がほぼ休みになるので。
混んではいるけど3月中に取りたい人が多いので、4月に少しずれ込んでも良いという条件で取りました。
混んでる時期は講義を主にやって、運転教習の多くを3月末から4月上旬に終わらせる形で。
娘もやっぱり忙しい大学なので授業のある時期は難しかったです。
空いてる時期というのは皆そういう条件なので空くわけです。
年内のうちに教習所へ行って相談してみるといいですよ。
早めの予約を取れば2月3月で取れると思います。
    • good
    • 0

今から行けば良いでしょう。

    • good
    • 0

時間があるなら早めからスタートしたほうがいいでしょう(高校の規定にもよりますが)


学科だけでもとっとと片付けておいた方が後半のスケジュールは楽になります。

自分は大学1年の夏休みに取りましたが結局、教習所以外まとまった時間は無かったですね
    • good
    • 0

自動車学校も普通の学校のように中間試験があります(笑)


試験に落ちると、次の過程に進めません。2~3月で免許が取れる保証は無いわけです。

6月からで良いんじゃないですか?(雨が多そうだけど…)
学校へ通い出して、生活のペースが定まってからでも良いように思いますけど…

私は、夏休みに取得したかな?
    • good
    • 0

通いじゃないとダメなんですか?


合宿で早めに取るのが個人的にいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!