
札幌 水道凍結について
こんばんは。
札幌の水道凍結についてお聞きしたいです。
昨日引っ越しをしました。
新住居に氷点下の場合は毎日水抜きするようにと指示の紙があったのですが、今までのマンションはそんなこと言われた事は無く、毎日水抜きは正直面倒です。
ネットで調べると水を出しっぱなしにしていれば大丈夫だとあり、水道料は固定なので出来ればそちらの方法がいいなと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、水を出しっぱなしにしていても凍結してしまった事のある方はいますか?
また、氷点下の場合は夜に限らず昼の外出中も出していた方がいいのでしょうか…?
ちなみにマンションは鉄筋四階建て。
四階部分に住んでいますが、一階部分が居酒屋と車庫になっていて、車庫部分に水道菅があるようです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1回答者さんの場合は室温4度の場所のことで、あなたの場合は氷点下の場合なので条件が違います。
マンションのルールが「氷点下の場合は毎日水抜きするように」とのことなので守らないといけませんね。
息子が大学生の頃年末年始で帰省したとき、アパートの水道管が凍結して破裂したと不動産屋から連絡がありました。
電気保温機能があったのですが帰省するので元電源を切ったらしいです。
昼でも夜でも関係ありません。水道管の保温状態が悪ければ凍結します。
我が家でも水を出していたのですが量が少なくて凍結して蛇口が割れたこともあります。
外気温が低かったら流す水の量も多くしなければ。
今の家は保温材を取り付けているので水を流さないでも凍結しません。
あなたの住居は水抜きがルールなので氷点下になりそうなときは水抜きして出かけましょう。
もし水道配管が破裂したらマンション全体が断水になり非難されますよ。
No.1
- 回答日時:
比較的新しい鉄筋コンクリート住宅なら、水抜きは不要でしょう。
(多少古い)木造住宅などでは必要ですが。
最低温度が記録できる温度計を所有していますが、
毎年正月休みに7~10日ほど帰省していましたが、
室温は4℃を下回った年はありません。
古い木造住宅の友人宅は、トイレの便器の水も凍るそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
水道の本管のバルブはどうして...
-
除光液をキッチンの水道に 流し...
-
水道水の水の温度
-
給水管を埋設する際に、保温材...
-
【マンションの謎】マンション...
-
水道水に砂や砂利が混じること...
-
トイレのウォシュレットに繋が...
-
個人の給水車について
-
生活保護受給中で持ち家です。 ...
-
水道から汚い水が…
-
お風呂のシャワーを勢いよく出...
-
石破くんは何をやりたかったの...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
次に住む家が公営上水道と公共...
-
蛇口のパッキンを変えようと思...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
水道管修理は進まず、業者の休...
-
水道水って毎日2.1リットル以上...
-
16時間水を出しっぱなしにして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
水道の本管のバルブはどうして...
-
除光液をキッチンの水道に 流し...
-
生活保護受給中で持ち家です。 ...
-
給水管を埋設する際に、保温材...
-
水道水の水の温度
-
【マンションの謎】マンション...
-
水道水に砂や砂利が混じること...
-
灯油給湯器からガス給湯器の取...
-
水道管の穴をふさぐ方法ってど...
-
水道管水のもれ。なんとか塩ビ...
-
水道が最初だけバスッ!!と出ます
-
トイレのウォシュレットに繋が...
-
水道管の洗浄作業中に水道水を...
-
お風呂のシャワーを勢いよく出...
-
水抜き忘れました・・・
-
アパート 他の部屋がシャワー使...
-
水道管ってなぜ破裂しないので...
-
断水後の空気がすごい
-
お風呂のシャワーや蛇口から埃...
おすすめ情報