
新築で家をたてて、初めての夏を迎えましたが、
水道水がいつまでたっても、ぬるいのに、驚きました・・・・
5分くらい流水してましたが、その後、無駄なので、やめましたが。
実家も水道水なのですが、夏は、最初は、お湯のように熱いのがでてきますが、
暫く流水していると冷たくなります。
今の住居は、いつまでたっても、ぬるいままです。
この違いは何なのでしょうか?
ちなみに、実家の貯水タンクのある場所は、山です。
かと言って、涼しい場所でもなく、太陽もガンガン浴びてます。
今の住居の貯水タンクの場所は分かりません。
父親曰く、貯水池からの距離が遠いからじゃないか?と言うのですが、何か、違うような・・・
でも、同じ地域でも、スーパーなどのトイレの水を利用すると、すぐに冷たい水になります。
多分これは・・・水を大量に使用すると思われるので、地下水とかですよね?
分かる方いましたら、よろしくお願い致します。
お刺身とか生で食べる魚など洗う時、お湯で洗うようで、なんだか嫌で、毎回、氷を張ったボールで
洗っています。非常に、不便です。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
はるか昔ですが住居の水道はいわゆる本管から直接でした、夏はトイレの水タンクに結露して水浸し状態でした。
中の水の流れが速い本管?、からの距離如何で、さらにその本管も地域によっては同じ流速とは限りません、末端の使用状況にもよります、もちろん本管といえど、その環境の影響も受けます。
最初は室温程度、すぐにぬるま湯、やや時間をおいて少し低下、さらに時間をおいてさらに低下。
最初は室内部分の配管、次にメータ付近の自宅までの配管、次は近隣との集合配管、さらに集合の太い配管。
配管の状況が手に取るようにとはいきませんが、なるほど、と思います。
たぶん近隣の住宅でも水を多用する時間帯とそうでない時間帯で差があるはず。
回答ありがとうございます。
家の前の道に本管があって、そこから接続してあったかと思います。
それは、本管とは言わないんでしょうか・・・
最初は異常なのか?とも、思いましたが、お湯がでてきているわけではないのと、
暑い時にはあつく、寒い時には冷たいの状況なので、明らかに、環境に左右されている状況だと
分かりましたので、良かったです。
No.6
- 回答日時:
No4です。
ビルトイン浄水器の活性炭の再生にお湯を使っていませんか。それが、残っていて、あるいは電気配線の間違いで常にお湯が出てしまう、
あるいはそれ以後の水道配管間違いで加熱された湯が出てしまうという事は
ありませんか。水道局は、蛇口からの温度・塩素残留具合・色をその場で
確認できる検査器を持ち込みますので、推定できると思います。
混合水栓のような具合に、ガス湯沸かし器の出口が水道配管に繋がっているとか
見てもらうと良いと思います。
更なる回答ありがとうございます。
我が家は、ビルトイン浄水器の隣に普通の水道水がでる蛇口を設置しています。
その、どちらもが、同じ状況です。
そして、水道水のみの方は混合水栓ですが、浄水の方は違います。
もし、それが勘違いで、お湯がでる状態であれば、冬は暖かいはずですが、
両方とも、あったかい部屋で使用していても、手が痛くなるくらいキンキンに
冷えた水が出てくるからです。
あと、ぬるい水の温度は、はかったことはありませんが、熱いと感じるお湯までではないです。
冷めたお湯といった感じです。
No.5
- 回答日時:
>道路に、水道配管あるはずです。
>でも、それって普通じゃないですか?
そうですよ
その道路って
日本全国同じですか?
住宅地にある道路は、周りに住宅があるので道路が日陰になるので、路面温度はあまり上がりませんが
車が通るような道路は、家の影もなく日中はずっと日に照らされて、熱くなります。
また配管の施工時期によって、地上から50cm、1m、数mと深さが違えば、地上からの温度の影響を受けませんし
更なる回答ありがとうございます。
上水道って確かに、下水と違って浅い場所にあるのは知っていますが、
一定の深さだと思い込んでいました。
確かに、浅い場所にあれば、地上からの影響が大幅にあるって事ですね。
でも、日陰が水道管に影響する・・・これは、家の実家は、私の住むところより、周りに家などの建屋も少なく
田んぼだらけです。
なので、どうなんだろう?って思います。
No.4
- 回答日時:
お金を払って給水してもらっているのですから、一度請求書にある
水道局に電話で確認してください。
我々の想像だけでは判りません。

No.3
- 回答日時:
>貯水タンク、貯水池
ばかりではありません。新築というけど戸建てのこと?貯水池から直接家庭に給水されているわけではありません。河川などもある。一度、浄水場に集められ汚れやごみなどを除去し殺菌剤を投入して給水されていきます。
>お刺身とか生で食べる魚など洗う時
ええ、そのままの水道水使っているんですか、殺菌剤が混入している水道水を。浄水器とか使わないで?考えられない。なお、夏場と冬は違います。なので、冬はかなり冷たいだろうね。
戸建てです。
お刺身を洗っているのは、水道水といいますが、我が家は、ビルトイン浄水器を設置してますので、それが水道水です。
考えられないと勝手に勘違いしてますが、そんな勘違いは、ありえない・・・浄水器を使用してない事前提の話をしているのが信じられない。
ビルトイン浄水器を設置していたら、わざわざ、それを浄水器とは言わないでしょう。
普通に、水道水ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 【マンションの謎】マンションの水道水は屋上にある貯水槽に一旦貯めてから各戸の水道蛇口 5 2023/07/07 19:21
- 電気・ガス・水道 寒冷地の水洗トイレって凍結すると思うんですが、凍結防止対策していますか? 冬の最低気温が平均-5~6 4 2023/02/26 12:52
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 電気・ガス・水道 洗浄便座の水量について。 2 2022/06/06 22:36
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機が6年で壊れました日立白い約束 2 2023/06/20 00:47
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器から聞こえてくるチョロチョロ流れる水の音。 1 2023/07/04 07:39
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- その他(家族・家庭) 義理両親との二世帯住宅に暮らしています。 仕事をしているため、義理両親が毎日子どもを保育園へ送っても 2 2023/01/26 15:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
お風呂のシャワーや蛇口から埃...
-
水道水に砂や砂利が混じること...
-
除光液をキッチンの水道に 流し...
-
他者の敷地を通って水道管を引...
-
水道管の洗浄作業中に水道水を...
-
小型瞬間湯沸し器について詳し...
-
札幌 水道凍結について こんば...
-
水道の本管のバルブはどうして...
-
天井裏漏水?天井裏の実態
-
昨日の朝から、トイレは流せる...
-
水道屋に、何回も足を運んでも...
-
水道から汚い水が…
-
灯油給湯器からガス給湯器の取...
-
断水後の空気がすごい
-
水道の料金確認の人が見てくれ...
-
水道のバルブは、なぜ、全開に...
-
蛇口のポタポタ
-
水道メーターボックスから水が...
-
水道管に砂が混入しているようで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
給水管を埋設する際に、保温材...
-
水道の本管のバルブはどうして...
-
除光液をキッチンの水道に 流し...
-
お風呂のシャワーを勢いよく出...
-
水道管の穴をふさぐ方法ってど...
-
生活保護受給中で持ち家です。 ...
-
水道管の洗浄作業中に水道水を...
-
水道水に砂や砂利が混じること...
-
断水後の空気がすごい
-
水道水は飲めますが
-
トイレのウォシュレットに繋が...
-
水道が最初だけバスッ!!と出ます
-
北海道住みなのですが、最近木...
-
水道管水のもれ。なんとか塩ビ...
-
水抜き忘れました・・・
-
水道の異常な音の件につきまして。
-
水道凍結した時についての質問...
-
埋設できる水道用フレキパイプ
-
アパートの水道管取り換えについて
おすすめ情報