dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道の札幌近郊で木造アパート。築23年程。一階が駐車場の三階居室に住んでおります。
8部屋ほどあり、満室と思われますが、水落としはどれくらいの外気温で必要になるのか疑問です。
毎日が理想というのは承知ですが、短期間の外出や、
一泊だけ明ける場合等、気になります。

A 回答 (3件)

古い木造アパートでは、外気が直接影響します。


氷点下になったら、凍ります。
面倒でも、短期間でも、水抜きされることをお勧めします。
凍らせてしまうと、悲惨なことになります。
熱湯をかけても出なくなったら、業者を呼ばなければならなくなります。
不要な出費をかけなよう、氷点下が続いたら、寝る前には水抜きして下さい。
面倒だと怠けると、大変なことになりますよ。
無事に、冬の生活を暮らされることを願っています。
    • good
    • 0

どんなときに何のために行うのかを考えていただければ自ずと答えは出るのかと。


気温次第ですので、暖かい日が続く時期は不要でしょうし、氷点下に冷え込む日が続く頃には数時間でも凍結し、配管を傷める可能性もあるわけですから。
ご質問にある1泊の日の気温がどうなのか次第かと。
一律、毎日これでいいという方法はありません。
水は氷点下をもって凍結します。
同じアパートにここ何年か住んでおられる方に聞いてみられるのが正解かと。
    • good
    • 0

「木造」だと日中でも、外気温-5度以下になるなら要注意です。


TVで「水道凍結注意」が出るでしょうから、忘れずに!

まあ、短時間でいちいち落とす必要はないでしょうけど、
下階の住居人の暖房にもよりますし、
貴方の台所の温度や水道の利用頻度にもよります。

要は、長時間利用しない時に起こります。
外泊時に必ず落としたほうが良いでしょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!