A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
量による。
タラリタラリ、位だったら布ウエスやペーパーウエスで可能な限り吸い取った後に、パーツクリーナーをたっぷり吹いてウエスで吸い取る…を4~5回繰り返す。もっと多くこぼしたら洗剤も使う。
もし何リッターも漏出し、側溝などに入ってしまったら、側溝に土嚢を突っ込んで下流に流れるのを防ぐ。土嚢が周辺になければ、ゴミ袋を二重にしたり、厚手のゴミ袋に水を入れて代用する。ガソリンスタンドが油吸着マットや液体中和剤を持っていることがあるので、それを分けてもらって、可能な限り吸い取りつつ、中和剤を投入する。
それでも油が下流に流れてしまったら、消防署と役所の環境課・河川課・建設課などに電話する必要がある。飲用水の取水口に油が流れ込んだら問題だから。
側溝や小規模な河川でも灯油臭かったり油が浮いていると市民から通報があり、役所が漏出源を調べに来ることがあるから、「このくらいは水で流しちゃえばいいよね」と甘く見ない方がいい。悪質だと油の回収費用を請求されることもある。
No.4
- 回答日時:
ごめん(m_m)。
最も重要な過程を1つすっ飛ばしてしまった。
>デッキブラシでこすり付けるように吸着させた後、
油を吸った粉末を箒とちり取りや業務用掃除機で回収して、最後に
>水で流す。
だった。
水洗は、油や洗剤よりも、最終的に現場を綺麗にするための最後の仕上げ。
No.2
- 回答日時:
古典的かつお手軽な方法。
粉石けんをブチまけて、デッキブラシでこすり付けるように吸着させた後、水で流す。
修理工場などでは業務用の粉石けん(通称「ピンクの粉」)を使うけど、普通の洗濯用粉末洗剤(漂白剤や柔軟剤の入っていないシンプルな粉末洗剤)でも充分。
なお、粉末洗剤はチマチマ使わず、多めに使うこと。
No.1
- 回答日時:
場所と量は?
交通量の多い公道と自宅の駐車場じゃ話が違う
チトチトとこぼした程度か、タンクからダダ漏れかでも違う
とりあえず可能なら、吸い取れるオイルはオイル吸い取ろう
放置すればトラブルの元
吸い取るのは何でも良い
ボロ布でも新聞紙でもおが屑でも
最悪でも砂というのもある
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どちらが安いか計算したい
-
中性洗剤と弱アルカリ性洗剤を...
-
マイペットと混ぜてはいけない...
-
湿気で固まった洗剤
-
買った後の新品の食器は洗って...
-
アーク溶接のスパッタ付着防止...
-
洗剤柔軟剤自動投入のコインラ...
-
カーペットに液状洗剤をこぼし...
-
玄関に溢したシリコンオイルの...
-
粉末洗剤が少し湿気ってしまっ...
-
酸素系漂白剤は、弱アルカリ性...
-
アスファルト上にエンジンオイ...
-
車のエンジン内部のカーボンを...
-
液体洗剤に粉末のワイドハイタ...
-
ノートパソコンへ油性ペンで落...
-
延々と色落ちする安物衣料
-
食品会社の白い制服と、白い帽...
-
最近、某大手の洗濯洗剤のメー...
-
結局洗剤洗浄力は高いオーガニ...
-
オナホ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どちらが安いか計算したい
-
Blu-rayやDVDのディスクの汚れ...
-
環境汚染しない洗剤成分教えて...
-
オナホ
-
延々と色落ちする安物衣料
-
パーフェクトステックは粉洗剤...
-
中性洗剤と弱アルカリ性洗剤を...
-
酸素系漂白剤は、弱アルカリ性...
-
空ドラム缶の洗浄
-
キュキュット
-
ブルーレット置くだけの液の手...
-
買った後の新品の食器は洗って...
-
最近、某大手の洗濯洗剤のメー...
-
間違えて、柔軟剤と洗剤一緒に...
-
東芝のHTR-R8というトースター...
-
食品会社の白い制服と、白い帽...
-
ジェルボールと粉洗剤どちらが...
-
異種メーカー洗剤の混合
-
結局洗剤洗浄力は高いオーガニ...
-
洗濯洗剤について
おすすめ情報