
実母のことで悩んでいます。今2人目産後で入院中です。上の子の時、里帰りしていましたが、産後1ヶ月目の健診の次の日、産後うつになりました。きっかけは家事を全くやらない父が趣味に出かけ、帰宅した際、自分の趣味ができる余裕があっていいね。私は一睡も出来ん日が3日続いとるのにいいご身分やね。と嫌味を言った際、俺も仕事して疲れとるんや〜って赤ちゃんの目の前で缶ビールを床に投げつけて切れました。疲れたや胃が痛いなど体調不良を毎日家族に訴え、それに対して母が毎日愚痴を私に言っていたのと、産褥期は寝とけといいながら、母がパート帰宅後にお風呂掃除や洗濯物を回していなければ、舌打ちし、ほんっとこの子は何もせんのやけ。と愚痴愚痴。さらに掃除は週一の掃除機しかしないので、赤ちゃんいるし、産後に勝手に掃除をしたら、うちはちゃんとキレイにしとる!神経質な子やね!とヒステリーを起こされた。それからは掃除機をかけたのがバレると、そんなことできるならさっさと家に帰れと嫌味を言われるように… 母にバレないように掃除をし、母が怒らない家事をし、近所のおばちゃんは毎日いるーって窓を叩いてくるので相手をしていました。
そんな日々の中、やっと1ヶ月健診も無事終えたし!というやり切り間の中でビール事件。
次の日から食欲含むやる気が全くなくなり、ずっと泣きたくなり、死にたくなり、2日間一睡もできなくなりました。そして産後うつの診断。 父母ともに、その後からの態度は変わらず、あんたが弱いからだ。床上げもできないなんて情けない。実家に甘えてばかりいる。夜泣きする子供に、近所の目もある、泣かせなさんな!といつも言われ、全ての自信をなくし、自宅に帰ることが怖くなり、生後6ヶ月までその暗いトンネルの中にいました。
これじゃまずいと思い、自宅に帰ったら治りました。
そして今二人目産後。ほんっとーに色々ありすぎて、母からはあんたなんか産まなければ良かったとかヒステリー起こしながら言われたりしたこともあり、完全に関わりを拒否していました。ただ、私一人っ子だし、かわいそうに思い、昨日入院2日間で体調も良かったので赤ちゃんに会わせてあげました。が、赤ちゃんのミルクの話をしてるのに、そうそうあんたの時は何ミリでとか自分の話をし出す態度にイライラし、すぐに帰ってもらいました。
それからは、体調良かったのにおっぱいが張ってきて、後陣痛も始まり、頭痛と耳鳴り、涙が止まらず、不安ばかりが頭をよぎります。会わなければ良かったという後悔と、周りの優しそうな実母さんたちが羨ましくて、味方が誰もいない赤ちゃんと自分な気がして病室でずっと泣いています。どうしたら前向きになれますか?辛いです。長文すみません。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
世間で言う優しく頼りになる実母です。
その角度から見たら酷い親ね、と言う所ですが、それぞれ家庭の事情ありますから口出す事でも無いですが。どうしたら前向きになれるか?
親をあてにしなければいいです。会って苦痛感じるなら会わない方がいいです。味方が、どれだけいるか?では無くて、自分自身は どう子育てするか、だと思います
No.5
- 回答日時:
御主人はいないの?
離婚や死別で元々親が居ない人だっていますから。そんなにストレスになるなら
わざわざ接触しなくてもいいんじゃないですか。
産後すぐ自宅に帰って夫婦で子育てする人もたくさんいます。
私もそうでしたが、それも30年前の話で今ではネットスーパーでもなんでも
あって本当に便利です。
>ただ、私一人っ子だし、かわいそうに思い
ではなく本当は質問者様がお母さんから愛情が欲しいのではないですか。
よく頑張ったね。偉かったね。赤ちゃん可愛いね。
そんな優しい言葉をいつかかけてくれると信じているのではないですか。
親を嫌いながらも求め依存しているのが伝わってきます。
でも現実にそれが叶わない、と思ったら踏ん切りを付けることも大事です。
振り回されることで自分がしなくてはいけない我が子の子育てにまで支障が出ては
意味がありません。「子どもの親はわたししかいない」ということをしっかり自覚して
自身の心のバランスをしっかり取ることに専念しましょう。夫婦二人で子育ては
出来ます。親が居なくても大丈夫ですよ。
No.4
- 回答日時:
わからんけど、お父さんに嫌味を言ったのは悪かったと思うからちゃんと謝ったら⁇
子供が自立して、やっと自分の時間が取れるようになったお父さんが趣味に出かけて何が悪いの?
仕事もしていればなおさらでしょう。
新生児を3日間、本当に『一睡』も出来ていないとしたら、貴方の段取りが悪いのではないかと思ってしまいます。
お母さんも仕事しているなら、風呂掃除と洗濯回すくらいしてもいいとも思いますし、夕飯も煮物の一つや簡単な味噌汁くらいは用意してました。
まるっきし寝たきりの人っているのかな…。
子供が、泣くのは仕方ないとして、産後鬱ならきちんと治療する、ねれてないのなら無理矢理にでも時間を作る。
もっと貴方からご両親を大切に出来ませんか⁇
パッと読んだ感じでは、貴方は自分の事ばかりの印象です。
ミルクの量でイライラする意味も理解出来ません。
貴方に振り回されるご両親も可哀想だと思ってしまいました。
子育てについてもっと考えた方がいいのでは⁇
貴方にとって子供とは?
貴方にとって親とは何ですか?
No.3
- 回答日時:
そんな事で泣かないぞ。
まあ、厳しい意見も、一人っ子なんだから、親もそれなりにあなたの事を思ってしてくれた事もあるでしょうから、感謝の心も忘れずに、あなたも二人の子の親なのだから、もうちょっと強くなりなさいっていう別の角度からの叱咤激励だと思うよ。
入院中は、ほかのママ達の面会の人が気になるもんだよね?
あんなに優しそうな両親、あんなに長く滞在してくれる旦那とかね。
でも、赤ちゃんは何の障害もなく元気なんでしょ?
じゃあ、いいじゃん。
それって奇跡なんだよ。
生まれた赤ちゃんにすぐに障害や病気があるって解って泣いてるママだっていっぱいいるよ。
今は、産後でナーバスになってるだけで、予想外の母親の態度に?
予想はしてたかもだけど、他の優しそうな母親と比べて悲しくなっちゃったんだよね。
あなたの見方は、親だけじゃないでしょ?赤ちゃん生まれて、おめでとうメール届いたでしょ?出産祝いこれからもらうでしょ?
パパも上の子も、赤ちゃん生まれて喜んでるでしょ?
幸せななママは、、もう泣かないぞ。
No.1
- 回答日時:
なぜお父様にいい身分的な嫌味を言ったのでしょうか?
お母様が言うのなら合点がいきますが、別に貴方に迷惑掛けてないのに
不思議です。お邪魔しているのは貴方の方ですからね。
自分と他人とでは境遇も何もかも違います。羨ましく思うのは勝手だと思いますが、
精神力が弱すぎはしませんか? 里帰り出産する前に、今まで育てられてきた親なん
ですから、対応とか想像できることもあったハズ。なのに里帰りした。
正直疑問です。それとも悪口ばかり書いてますが、協力してもらったことも沢山ある
のですか? 親の協力が全くない里帰りの意味が理解できません。
今のところ、前向きにって仰ってますが、自分で勝手に迷路に入ったので自分で出る
だけの話しのような気がします。そして旦那の話しが一切出てこないですね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 初産です、産後実家で過ごすか否か 先日、産後は自宅で)過ごそうと決めましたが、 それを聞いた実姉から 5 2022/04/29 02:33
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 出産 孫が生まれたら、見たい一心ってどんなだろう? 2 2022/05/24 19:21
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 子育て 妹、30歳が出産して里帰りしましたが退院後、3日目に旦那と生まれたばかりの子を連れて市役所に出生届出 7 2022/05/10 00:02
- 父親・母親 母親のことで聞いてほしいことがあります。 4 2022/12/04 02:09
- 父親・母親 実母と距離を置く or 縁を切りたい 6 2022/07/04 07:18
- 出産 産後の退院当日に義母がうちの実家に赤ちゃんを見に来るのを辞めさせたいです 現在3人目妊娠中です 1人 1 2023/07/23 00:13
- 妊娠 産婦人科を変えようかと検討中です。 私は5/27に妊娠陽性になりその日に近くの産婦人科に行き陽性反応 1 2023/06/16 15:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産後の訪問対応について
-
小さい子がいてもお洒落はでき...
-
育児しかしない妻
-
育児ノイローゼ?
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
旦那の出来る、もっとも良い子...
-
結婚式での子供の服装
-
4ヶ月の息子の生活リズム
-
夜泣きが生後半年から始まり未...
-
赤ちゃんの育て方
-
生後1ヶ月での結婚式出席について
-
実母のことで悩んでいます。今2...
-
生後1ヶ月の赤ちゃんを持つ父で...
-
夜泣きに切れる妻、怒鳴る妻、...
-
マグマグ おすすめの会社あり...
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
今までの人生で1番幸せだったこ...
-
男性に質問です。 何キロくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新生児 授乳時の手が邪魔で悪...
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
育児しかしない妻
-
産後4ヶ月での結婚式出席
-
友達の子供を預かることになり...
-
義家族がしんどいです。 生後2...
-
赤ちゃんが実家のお風呂で今ま...
-
生後三ヶ月の赤ちゃん、疲れて...
-
四ヶ月の子を預けて出かける場合
-
夜泣きに切れる妻、怒鳴る妻、...
-
産後一ヶ月頃の、卒園式
-
抱っこしながらインターネット…
-
産後1ヶ月少々での実妹の結婚式
-
80歳の祖母に生後3ヶ月半〜4ヶ...
-
新生児の育児
-
子供のいない友人が遊びに来たがる
-
産後の友達訪問の対応について
-
あまり寝ない赤ちゃん
-
10ヶ月の赤ちゃんの様子…10...
おすすめ情報