プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中1数学の問題です。
下の写真の②の問題の答えが考えてもわかりません…。もしよかったら教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします

「中1数学の問題です。 下の写真の②の問題」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 作図なのでやり方や、考え方?を教えて欲しいです!

      補足日時:2017/12/08 00:01
  • コンパスを使って解かないといけないんですけど…。
    どこで使うのか、方法がわかりません。

      補足日時:2017/12/08 00:28

A 回答 (5件)

分かりにくいので図にして説明します。


折ったらMCの中点で降り曲がり、CはMに重なるように求めます。

MCの中点を通り、MCに直角な線を求めます。
CとMからMCを半径とする円①②を描き交点を結んだ線、Eを描き延長しておきます。
これでP,QRが求まります。

Rを中心に適当な半径で④の円を描きます。
線Eとの交点から又適当な半径で円⑤⑥を描きます。
交点を結ぶと点Rを通り直交した、線CMと平行な線Fが描けます。
BCとの交点TとRを半径とする円を描き線Fとの交点Sを求めます。

これで準備は終わりで
M,S,R,Pを結んだ図形が折り返した図です。

文字で書いたらややこしそうですが作図はいたって簡単です。
「中1数学の問題です。 下の写真の②の問題」の回答画像5
    • good
    • 2

実際に正方形の紙を使って、折り曲げて見たら、


答のヒントが見つかると思いますよ。

その折線が、CやMとどのような関係にあるかを
見てみましょう。

コンパスは円を書く時以外には、何に使えると
習いましたか。
    • good
    • 0

No.2です。



>コンパスを使って解かないといけないんですけど…。
>どこで使うのか、方法がわかりません。

ある直線に垂直な線を引くときに、コンパスを使います。
(a)
https://jhs-math.komaro.net/jhs01/heimenzukei/%E …

(b)
http://www.natubunko.net/zukei/zukei001a.html

この問題では、No.2に書いたように
「重ねる点を直線で結び、その直線の「中点」を通る垂線(つまり「垂直二等分線」)」
を引きます。
前半は定規で、後半をコンパスで。ここでは (a) 例題1のやり方、あるいは (b) の「垂直二等分線の引き方」を参考に。
    • good
    • 0

C を A に重ねるように折るときは?


C を D に重ねるように折るときは?
その中間と考えたら? だいたい想像が付きましたね?

重なる点は、「折り目」から見て「鏡対称」になると考えてみたら?
重ねる点を直線で結ぶと、折ったときその直線は重なり合いますね。
重ねる点を直線で結び、その直線の「中点」を通って直角になる直線が折り目になりそうですね。

どうしてそうなるのかも考えてみましょう。
    • good
    • 1

1.CをAに重ねるように折ると、折り目はDBだね。


2.CをBに重ねるように折ると、折り目はABの中点(Nとする)とCDの中点(Oとする)を結んだ線だね。

なら、CをMに重ねるように折ると、折り目はBNの中点とDOの中点を結んだ線だね。
Aに重ねるときと、Dに重ねるときの、真ん中がMだから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!