
標記の件、知見のある方お願いします。(本日2017,12,13)
ゼルビスVT250FN(MC25)、走行4.4万Kmです。
①3年前までジムカーナで使っていました。当時異常なし。
②それ以後は月に1日程度、状態維持のためエンジンを掛けていました。異常なし。
③今年夏頃、バッテリーが死んだため、3か月ほど放置。
④先日バッテリーを買ったため、エンジン始動をしたところ、
✕オーバーフロー
✕エンジン始動するもすぐエンスト
✕白煙もくもく でした。
⑤先週、キャブをオーバーホール。パッキン交換、ジェット等の汚れの清掃。
外観はスロットル軸等から燃料漏れしていたようで、前キャブ後キャブも軸を中心にネバネバ
汚れ堆積。清掃。
⑥本日、組立してエンジン始動しました。
〇オーバーフロー完治
〇エンジン容易に始動
✕白煙もくもく
✕インテークマニホールドとキャブの継ぎ目から燃料漏れ確認
→キャブを外して、燃料が入った状態かつ装着時と同じ角度で放置すると
キャブの中から燃料が10秒に1滴程度のペースでインテークマニホールド側に
流れていきます。
当方サンデーメカニックではありますが、これまでキャブのOHしてきてこのようなことは初めてです。何かやっちゃいけないこと??やったのか??と少々混乱しています。
専門家の方、詳しい方、経験のある方、是非ご教授ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オイルが燃えているようなので可能性として高い順に
1.オーバーフローで漏れたガソリンがオイルに混ざり量が増えた
2.オイル上がり(オイル量過剰と関連かピストンリング摩耗)
3.オイル下がり(バルブステムシールの劣化)
>キャブを外して、燃料が入った状態かつ装着時と同じ角度で放置すると
キャブの中から燃料が10秒に1滴程度のペースでインテークマニホールド側に
流れていきます。
正常なら起きない現象です。
油面が高いかフロートバルブ段付きかゴミ噛みなどの不良です。
結構多いのがフロートバルブのゴム側でなく反対側の
ポッチが固着していてガソリン流量を制御できない事例で
意外と見落とすので可能であれば再度分解し確認するか
新品交換です。
当方MC15のVTZ250J(最終型)を所有しキャブ周りも
分解整備しましたが、タンクの燃料コックが負圧コックに
なっていてON、OFF、RESという珍しい構成の負圧コックでした。
なので、たとえ負圧コックが不良、点滴キットでもフロートバルブが正常なら
燃料が10秒に1滴程度のペースでインマニに流れることはありません。
早速のご回答ありがとうございます。
オーバーフローするほどでもないものの液面が高いのかな?と、仮定して再作業してみます。ちなみに白煙ですが、完全にオイルが混ざっちゃったようなモックモク!ではなくて、水蒸気と白煙の中間くらい(←説明が下手ですいません)な感じで、マフラーから出るときは白煙感があるものの、5mくらい大気を漂うと消えてしまう的です。まだエンジンが死んでいないことを信じて作業してみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>マフラーから出るときは白煙感があるものの、5mくらい大気を漂うと消えてしまう的です。
じゃ、単純に水蒸気では?暖機後も白煙ならオイルかと。
素早い対応ありがとうございます。
確かに、暖気完了まで排気ガスの色は観察できてませんね。
白煙が近所迷惑に感じ10秒くらいかけただけですから。オイル量の点検とキャブを再作業したら、入念に確認してみます。
何度もありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
白煙もくもくはオイルが燃えている症状です。
燃料なら黒煙もくもくです。早速のご回答ありがとうございます。
白煙に何となく黒煙が混ざっていたような気がします。エンジンがまだ生きていると信じて作業してみます。
最後の1万kmくらいはジムカーナのみの全開走行だったので、エンジンがご臨終になってもおかしくありませんね。レッドゾーン手前で次のコーナーまであと2m!!そのまま加速してブラックゾーンに入った!!なんて使い方もしてたので(←反省)。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新ダイワのEGR2600なのですが、...
-
真鍮パイプとアルミの再接着(...
-
キャブとインジェクションのメ...
-
TW200のキャブの口径
-
キャブの詰まりを自力でなんと...
-
ジャイロXにディオのキャブを付...
-
ケイヒンキャブの種類がわかり...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
2stバイクキックスタートのコツ...
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
2st原付 白煙の後止まってしま...
-
プラグをボディアースしてセル...
-
ホンダ Dio スパークプラグ点火...
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
-
エンジン番号
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
ライブディオのウェイトローラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マジェスティー125の始動困...
-
SR400のエンジン回転が上がらな...
-
Z750GPをキャブにしたいのですが。
-
SR400 ダイヤフラムカバーにつ...
-
sr400にPWKという2ストのキャブ...
-
CBR400F
-
DIOのインシュレーター外し
-
真鍮パイプとアルミの再接着(...
-
キャブの詰まりを自力でなんと...
-
エアクリーナとキャブのジョイ...
-
フューエルワン
-
エリミネーター250 不調 アイ...
-
キャブクリーナーとインジェク...
-
新ダイワのEGR2600なのですが、...
-
z1はキャブですか? でもDOHCで...
-
車体スーパーカブc70dxの キャ...
-
ジャイロXにディオのキャブを付...
-
AF34/35ディオのホットエアダク...
-
SR400走行中キャブが落下します。
-
MC25のキャブ内部からインテー...
おすすめ情報