
No.3
- 回答日時:
受付に並んだとき、5番目あたりになったら、袱紗から出して出すのを待ちます。
我が家にありませんが、袱紗にプレートが付いているものなら、袱紗を開けて、差し出して、受付の人にのし袋を取っていただきます。(でも常用するものはなにもないので、取り出して渡します。
葬式の場合は、名前を書く用紙が並んでいますので、それに記名して、不祝儀袋と一緒に出します。
なので、袱紗のたたみ方(袋を入れてのたたみ方)は、人に見せないので、気にしたことも無いし、たたむ手順もはっきりとは覚えていません。
(右上とか左上とか言いますが、意識した事無しです)
多分、おめでたい場では受付が見ているかと思いますが、気にしたこと有りません。
お祭りなどに来賓として伺うときも同様です。
No.2
- 回答日時:
受付で袱紗から取りだしていただくといいですよ混雑して居るようなら
事前に取りだしておいてもいいですが
余り前からむき出しにしておくのも見苦しいので
タイミングを考えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報