
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.7です。
「再起動するだけ」という事に主眼を置くならこんなソフトはいかがでしょうか?
■RestorBegin
http://homepage3.nifty.com/asa21/hp/restor.htm
10日間試用できますし、個人購入可能な価格(4,900円)です。
対応OS:Windows98 Windows98S WindowsMe Windows2000 WindowsXP Windows2003
参考URL:http://homepage3.nifty.com/asa21/hp/restor.htm
No.7
- 回答日時:
参考になるか分りませんが、私もWINDOWSなら「システムの復元」を使っています。
OSによって復元ソフト使い分けていますが、個人利用で現実的な方法はシステムの復元になるのではないでしょうか?ネットカフェでは所謂システム屋さんが開業の際セットアップを請け負っていて、使用するソフトもボリュームライセンスで購入されています。

No.6
- 回答日時:
ネットカフェでもいろいろな形態があるので
方法が一つとは限りません。
個人向けなら「GoBACK」って言うツールが簡単でよいかと。
ちなみにネットカフェだと顧客が退去した後店員が
イメージから復帰させたり、再起動させると自動的に
キャッシュをクリヤまたはリカバリーするようなシステムを導入しているので 高機能なものは一般には手に入らないかもしれません(要は、利用者にそのリカバリーの運用方法まで見れないようにするのが一般的なので・・・)
No.5
- 回答日時:
有りますね。
実際に使った事が有ります。
確かに便利ですが、デフラグを行う場合は、一旦、削除して、デフラグ後、再度インストールになります。
デフラグをしないのであれば、関係有りません。
ただし、全ての設定が、元に戻ります。
便利なような、不便な様な感じがしました。

No.4
- 回答日時:
ちょっと気になったので書かせていただきます。
ネットカフェのようなPCにする事によって、体験版などを長く使える様にはならないと思いますが?
一般的な体験版ソフトを例にとりますと。。。
使用日数制限の体験版ソフトがレジストリで管理しているのは経過日数ではなく、インストールされた日付です。
使用回数・起動回数制限の体験版ソフトはレジストリでの回数管理はしていないと思います。
多分、暗号化されたファイルをどこかに保存していると思います。
そうでなければ、WinMe以降の復元機能で回数制限を回避されてしまいますから。
しかし、自分は実際にネットカフェで体験版の日数制限を回避することができました。
何か勘違いされているのかもしれませんが、ネットカフェのパソコンは再起動するたびにすべての追加したものを削除して、元の状態に戻すわけです。つまり、レジストリも最初に設定されたものにもどり、隠しファイルもすべて消えてしまうわけで、結局体験版の日数制限はどちらにしろ回避できてしまうのです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私もちょっと関心があったので、過去ログを調べてみました。参考になるかもしれません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=918065
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=931934
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=950312
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=950327
いろんな場所で気軽にPCに触ってインターネットができるようになると、ますますこのようなソフトの使い勝手は向上していくのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
XPをお使いなら標準の機能で
「システムの復元」と言うのがあります
「ヘルプ」から参照してみてください
この機能をつかうとPCの設定を過去の任意の状態まで戻す事が出来ます
ネットカフェのようにするにはバッチファイルなどで
起動するたびに初期化できますが
個人で使うには何かと不便だとおもいますので
「システムの復元」を利用するのが良いかと思います
レジストリも復元してくれますので・・・
No.1
- 回答日時:
これらのモノは再起動後にすべて綺麗に無くなりますので、体験版を使っていても、電源を切ったり、再起動すると綺麗さっぱりなくなりますね。
ずっと電源を入れっぱなしにしておく必要があります。
それでもというのであれば、
ハードウェア的なものコムガード
http://www.idk.co.jp/products/hdg/HDG-01B.html
ソフトウェア的なものドライブシールド
http://www.idk.co.jp/products/hdg/CDS/index.html
漫画喫茶や教育関係、展示会などに導入実績があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LINE ラインの疑似体験(?)が出来るサービスは? 3 2023/03/26 19:52
- Windows 10 レジストリの変更が反映されない 5 2023/03/02 22:11
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- Windows 10 (続き2)2つのウィンドウ選択時の表示について 3 2023/08/21 22:41
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxが起動しない原因とカイゼン方法 2 2022/07/19 10:54
- その他(ブラウザ) パソコンを立ち上げる際、Edgeが自動起動しない様に設定したい。 3 2023/06/30 10:56
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- Android(アンドロイド) スマホ chromeの戻るボタンが機能しにくい スマホ(OPPO reno5A、Android12) 1 2022/09/11 20:39
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
VirtualBoxの画面最大化
-
英語Text-To-Speechというソフ...
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
Mac miniで、「このPCを初期状...
-
Mac OS XでInternet Explorerを...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
Win2000の動作をできるだけ軽く...
-
MacとwindowsのOS変換について
-
マックosとソフトのバージョン...
-
Macにインストールしたソフトは?
-
macにwindowsを載せたときの挙...
-
inkscape0.91 日本語化解除の方法
-
ソフトが立ち上がりません
-
avcodec.dll のインストールに...
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
Google Chromeがエラーになって...
-
CONFIG.SYSがない
-
DirectX というのについて教え...
-
デバイスの準備ができていません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
PDFが開けません、、、
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
Google Chromeがエラーになって...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
ノートン入れたら起動・終了が遅い
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
Win10アップグレード後、「sqlm...
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
95のPCゲームをXPで起動したい
-
cent os シェルで日本語入力で...
-
intel macにIllustrator10を入...
-
95から98にアップグレード...
-
初心者です、firewireについて...
-
TeamViewerが起動しません
-
PC-98でWindowsが起動しなくな...
-
デュアルブートのメリット・デ...
-
MacでOfficeを使う最良の方法
-
MSNメッセンジャーって何?
おすすめ情報