dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通免許について

免許を取ろうとしている者です。
学科試験は市販の問題集をやっていれば合格できますか?
学科試験や路上教習で不合格となったら教習費用(約30万円)をもう一度払うんですか?

また教習所では初めて運転する人の場合でも1から教えてくれるのですか?(アクセルとブレーキはどっちか等)

A 回答 (3件)

教習場が前提であれば、学科の教本代も教習費用に含まれているはずです。


一発試験などで目指す人以外は、あまり市販の教本などは購入しません。購入しても、学科試験対策の演習問題程度ではないですかね。
私自身、昔ではありますが、教習場の学科教本などだけで、学科試験には合格できましたよ。

教習所内の試験は、教習期限までであれば、試験料を払えば何度でも受験できるでしょう。本免許学科試験である免許センターなどで受験する学科試験では、教習場の卒業の有効期限内であれば、免許センター等での受験費用を払えば何度でも受験できるはずです。

ただ、教習期限内にカリキュラムがすべて終わらなければ、教習場への再入所となり、教習費用は再び払う必要があるでしょう。ただ、教習場によってではありますが、入所金が免除となったり、割引があったりするかもしれませんね。

教習場は、原則みな初めて運転する人ばかりです。運転経験がある人は、免許取り消しか、期限切れでの再取得の人で、あまり見ないと思います。
あとは、教習場は普通免許以外も教えていたりしますので、普通免許を持って上位免許(中型や大型免許・二種免許)を取得するような人も一部いますので、そのような人は構造的なものはわかっていることも多いことでしょうね。
たぶん実技教習の最初で教えてくれるはずですよ。
    • good
    • 0

学科試験が不安であれば、概ね全ての試験場の近くに開設されている


出題問題と一字一句同じ問題をループで流してそれを聞いて
勉強して覚えることができる通称「裏講」と呼ばれる、施設に行けば
誰でも合格出来ると思います。

路上教習で不合格になったら、苦手だった箇所を追加費用を払って練習させてもらって
合格するまで試験を受けることになります。

合宿免許や通学でも追加料金無しの込み込みの料金体系を取っているところもあるので
確認してみると良いと思います。

そのような料金体系であれば、追加料金がかからず受かるまでじっくり練習出来ると思います。
    • good
    • 0

■学科試験は市販の問題集をやっていれば合格できますか?


>市販の問題集で合格できます。大抵は過去問題ですから。
しかし、学科の教科をやれば合格します。学校なんだし。
(学科本試験問題は交通の教則という本から出ます。)


■学科試験や路上教習で不合格となったら教習費用(約30万円)をもう一度払うんですか?
卒業試験(学科・実技)が不合格なら試験代だけUPでしょうね。教科費用に少し上乗せされる程度です。段階ごとに見極めがあって補習となればその分金額がUPです。

例えば実技の卒業検定(路上テスト)の時に、歩行者が急に飛び出てきて急ブレーキを踏んでエンストなどしたら不合格です。急ブレーキをかけないように運転すべきなので。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!