dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットなどで、スマホ本体だけで売ってたりするんですが、買っても通信会社との契約が無ければ使えませんよね?あとから契約も出来るのですか?

スマホの契約に関して無知なので分かりやすく教えていただけたら嬉しいですm(_ _)m

A 回答 (7件)

出来ますが、古い型だと完全なsimフリーではなくて格安sim業者でもどこの大手の回線を間借りしてるかに縛られてたりしますから、注意する必要はあります。


通常は格安sim業者でも、simだけよりも0円スマホの2年契約プランみたいなキャンペーンの方が安いので、そう言うのを契約して、simだけ付け替えて使う感じですね。
    • good
    • 0

後からでも契約できます。

 MVNO(格安SIM業者)は、それが普通です。

スマホは、契約が無くても使えますよ → Wi-Fiで。
よく10~15才の小中学生は、学校へのスマホの持ち込みが禁止だから、家でしかスマホを使わない場合が多く、わざわざ契約して月に何千円も掛けずに、家のWi-Fiを利用するパターンが多いでしょう。
両親のお下がりを利用する事も多いでしょうが。お下がりも白ロム購入も同じ事です。

また、
・端末が壊れて、スマホの本体(白ロム)を購入して利用する人も多々おります。
・MVNO(格安SIM業者)を利用する為に、白ロムを購入して、MVNOで契約すれば良いのです。但し、キャリア/端末の相性を合わせる必要があります。
    • good
    • 0

>買っても通信会社との契約が無ければ使えませんよね?あとから契約も出来るのですか?



通信会社と契約しなければつかえません。
ただし、インターネットに接続しなかったり携帯電話として使わないなら、通信会社と契約しなくてもよいです。

もちろん、あとから契約してもよいですし、契約しなくてもよいです。

NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンクってメーカーの携帯電話は、携帯電話会社との契約が必要ですし、契約しなければ購入は出来ません。
ただし、中古については、契約しなくても購入は出来ます。
    • good
    • 1

まず、条件はSM Freeで有る事(これ以外はNG)


次に、契約するキャリアを決める事(ここで使えるのか聴く)
契約する料金プランを決定する事
以上全て出来ないとNG
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分は詳しくないので大人しく端末と契約セットにします(´∀`)
丁寧な回答ありがとうございました!!

お礼日時:2017/12/21 15:53

>買っても通信会社との契約が無ければ使えませんよね?


通常の携帯電話のような使い方は出来ません
WiFi接続で、Webブラウジングなど電話番号やキャリアメールに依存しないものはある程度使用は出来ます

>あとから契約も出来るのですか?
組み合わせの可否とか確認・注意しなければならないことはありますが
端末持ち込み(SIMだけ)契約という契約方法もあります

しかし
私分かりません
調べられません
という方にはお勧めしません

トラブルの元です

通信会社にも種別というか、グループがあるのですがそういう違いもご存じ無いですよね?

だと、リスクがありそうなので
素直にお店で端末と契約をセットにした方が安心です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リスク怖いので素直にセットで買いたいと思います!わかりやすい回答ありがとうございました!( ´▽`)ノ

お礼日時:2017/12/21 15:54

>買っても通信会社との契約が無ければ使えませんよね?



その通りです。

>あとから契約も出来るのですか?

可能です。ただし端末によっては契約可能なキャリアが制限されていたりしますので、そこは注意しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど(´∀`)あとから契約も出来ない訳では無いが、制限があったり、詳しくないと出来ないと言うわけですね。ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/21 15:52

wi-fi環境で使うなら契約要りません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Wi-Fi環境ならある程度使えるのですね(´∀`)参考になりました!

お礼日時:2017/12/21 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!