
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
GCU/NICU に下の子が2ヶ月入院しました。
上の子は3週間入院しました。私は病院まで車で40分かかりましたが送ってくれる人がいなかったので自分が退院してから公共交通機関とタクシーで一時間かけて搾乳し冷凍した母乳を保冷ケースにいれて毎日通いました。
『体力的に可能か』
という質問なので…初産婦、経産婦、体力、年齢によっても違うのかな?と思います。
産後1ヶ月は運転しないようにと退院時にも言われたのでDrにその理由を聞きました。寝不足になるので注意散漫で運転が危険だから。というようなことを言われました。自分の子どもは入院しているので夜中の3時間毎の搾乳後は寝かしつける必要がなくすぐに寝れるので、赤ちゃんと一緒に退院した人たちよりは寝れます(私はそうでした)。
自分で車運転すると40分だけでいい、運転しないと一時間以上。どちらが体力をつかうのか悩みましたが、産後1ヶ月は交通機関とタクシー利用しました。退院後から主人が家事ができない状況でしたので私がすべて行っていたので、運転までする体力的に自信がなかったのであきらめました。
退院してすぐに上のお子さんの保育園の送迎や家事をこなさなければならない人もいますので、本来は体の回復を優先した方がよいですが、『体力的に可能』かではなく現実的ににたようなこと(30分程度の運転)をされているお母さんたちもいます。
できれば体を休めた方がいいのでは?と思いますが。
ちなみに私が病院に通っているとき聞きましたが、面会時間以外でも搾乳した母乳は24時間受け付けてくれていたようです。仕事から帰り帰宅して母乳を届けにくる父親もいたそうです。こどもへの面会はもちろん時間外なのでできませんが。あと病院になかなかこれない遠方の人はクール宅急便で冷凍した母乳を送ってくるかたもいたそうです。病院によって違いがあるのかもしれませんがご参考までに。
タクシーなどの手もありましたね!
運転を避けた方がいい理由も初めて知りました!
面会時間にしか搾乳を持っていけないものだとも思ってたので、もし動けないようであれば、夫も協力するとのことなので、仕事後とかにも大変だと思いますが、頼めるなあと思い、そこが1番安心しました。
わかりやすく、色々な方法を教えてくださりありがとうございます!病院の方にも確認し、赤ちゃんと自分の身体のことを考えて選択します!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
母乳届けるのは毎日じゃなくても、ある程度貯めて持っていく感じで大丈夫です。
ストックがいくつあってそれがもう少しでなくなりそうなら言ってくれたり、ミルクを足して調節してくれたり病院ではやってくれますのでそんなにたくさん毎日届けなきゃ!と思わなくて大丈夫ですよ。No.2
- 回答日時:
長男が仮死状態で生まれたので生後19日目までNICUとGCUに入院してました。
産後というのはお母さんの退院後ですよね?普通分娩か帝王切開かにもよるし、人により産後の体調って違います。私は長男の時は普通分娩で子供と別の病院になってしまったので、自身の入院中は主人や実家に頼って母乳届けてもらってました。退院後は会陰切開の傷がとにかく痛くて、円座クッションを面会にまで持って行ってました^^;病院に用意してるところもあるので持参しなくてといいこともあります。
幸い実家の父が送迎してくれてたのでよかったです。産後は疲れやすいので長居せず、母乳指導や沐浴指導の日にはしっかり体調整えるようにしてました。運転も面会も一人で毎日だと辛いときもあると思いますよ。赤ちゃんの入院中は赤ちゃんのことが心配だと思いますが、ゆっくり産後のからだを休められるのは退院後しかありませんよ。赤ちゃん退院したらお世話で眠れない日々ですから。できるなら体調すぐれないときは誰か家族に頼むとか、付き添ってもらって運転かわれるようにしてもらうとかできたらいいですね。
子供と別の病院になることもあるんですねΣ(・□・;)
さみしかったですよね、
円座クッションはいつでも使えるよう、準備しときます!
無理すると傷の治りが遅いともいいますよね、、
産み方などの状態にもよりますが、お母さんの退院後もほとんどうごけないと思っていたので少し安心しました!
私は出産を旦那の実家の近くにと考えているので、実母に運転などは頼めませんが、旦那さんや、義理家族に甘えさせていただこうと思います。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
私の娘も835gで生まれました。
母親は冷凍保存の母乳を届けて、父親の私は輸血する為に頻繁に病院です、血液が作られないので注射器で採決してそのまますぐ輸血です。
母乳は冷凍である程度まとめて持参が可能な筈ですし、知り合いに依頼しても良いと思います。
赤ちゃんの生命力ってすごいですね!
実母にもしそうなったら毎日だから、旦那の実家のほうではなく、自分の実家の方でで生みなさいと言われ・・・(義理家族に毎日ってものと思うところありまして(^^;))
もしまんがいち行けないときも、冷凍して日持ちさせられることがわかり、安心しました!
輸血までは考えてなかったです。旦那さんにも情報として伝えておきます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母乳ってどうやったら出るんで...
-
母乳を飲む夫の割合は?
-
夫が母乳を・・・
-
緑色の母乳
-
授乳期間中のプールは?
-
生後4ヶ月の赤ちゃんを預けて...
-
母乳は不二家のミルキーの味が...
-
保育所へ7ヶ月で入所。母乳断念...
-
私の実母が乳を吸わせるのです...
-
エッチと母乳の出について
-
授乳で服がベチャベチャになら...
-
10ヶ月の離乳食。ちょっとでも...
-
寝てるときしかミルク飲まない
-
現在授乳中なんですが、
-
片方の母乳だけ飲むのを嫌がります
-
旅行の時、離乳食はどうしてま...
-
現在2回食の子の1日のリズム...
-
8ヶ月の赤ちゃんのミルクの量...
-
ミルクの代わりに米のとぎ汁を...
-
粉ミルクを溶く時のお湯の量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報