
ブルーレイレコーダーが壊れました。パナソニックのDMR-BZT860です。
ハードディスクの編集(削除、ダビングなど)をしようとすると、エラーメッセージが表示され強制的に電源が落ちます。再生のみ可能です。
またドライブにソフトが入っている状態だと、電源を入れる→エラーメッセージ→強制終了の繰り返しです。
いちど家電量販店の修理に出して基盤とドライブを交換して返ってきましたが治っておらず、再度修理に出したところハードディスクの交換が必要とのことでした。
上記のような状況なのですが、これが一体どういう故障でなぜハードディスクの交換が必要なのか、本当に他の修理方法はないのか、専門的にお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
なんとかして中身を取り出したいです。諦めてハードディスクを交換するしかないとは分かっていますが、納得したいのです。
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
BDへのダビングが可能なら中身は救えます。
また、新しくDIGAを購入して、LANダビング(お引越し)しても中身を救えます。
↑ 再生が可能との事ですので、HDDに異常があっても成功する確率は高いと思われます。
No.3
- 回答日時:
No.2です
なぜ再生はできるのに編集ができないのかということ、...
再生はHDDに記録されたデータを読みだすだけですが、編集は作業する手順や途中経過、
データそのものを移動するなどの書き込みが必要になります。
ですから、容量一杯に書き込みを行うと編集不能に陥ることもあります。
あとは、HDDを制御している基板回路の故障なども関係します。
それから、パソコンでも起こりますが、HDDが完全に故障する一歩手前になると、
何とか読み出しは行えますが、書き込みが出来なくなります。
それは、HDDの記録面に沢山の不良個所が発生します、その場所には書き込みが出来ません。
ですが、すでに書き込んであるデータはそのまま残っていますから読み出せます。
しかし、徐々に記録面の劣化は全体に及びますから、全てが読み出せなくなるのは時間の問題となります。
すでに修理で基盤とドライブを交換していますので、残る部品はHDDのみとなります。
No.2
- 回答日時:
No.1です
他にも症状が出ていたのですね!
あまり数が多い場合には製品の設計不良も疑いたくなりますね。
私は東芝ですが、欠点は番組表の表示更新がとても遅い事です。 30以上掛ることも多いです。
もう5年以上になりますが、それ以外は問題ありません。
最近のパナソニックは家電製品の評判があまり良くありません。
色々な製品で「昔はしっかりした製品で信頼できたのに、中国生産になってから悪くなった、もう買わない」
などの厳しい意見も聞かれます。
ブルーレイレコーダは高価な製品ですから、本当に困りますね。
リンク先の価格comのように、2度修理に出すようでは信頼性が疑われますが、HDD自体の寿命は
毎日8時間の使用で5年間が目安となります、それより前の3年以内ならハズレを引いた事になります。
HDD自体の価格は2TBで1万円以内です。 交換の修理料金を聞いて、あまりに高い場合には、
ネットで交換した人のブログを探して、自身で交換と言う選択も考えられます。
二度もご回答ありがとうございます。
購入から4年での故障でした。3TBの容量がいっぱいになると少し消し、またすぐいっぱいになるような使い方をしていました。
量販店の保証延長サービスに加入していたので、ハードディスク交換の修理は無料でしてもらえます。
私が知りたいのは、なぜ再生はできるのに編集ができないのかということ、ハードディスク交換以外の修理方法は本当にないのかということなのです。
引き続き回答をお待ちしております。
No.1
- 回答日時:
HDD(ハードディスクドライブ)は寿命や突発的に故障する部品です。
パソコンとは記録する方式が異なりますので、取り外してパソコンに接続しても読み出せません。
症状からすると再生は可能ですから、書き込みが不良のようです。
自分で分解してHDDを交換する人もいます。
中のHDD自体はパソコン用の部品です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DMR-BZT920 BD読み込み中のまま 昨日まで普通に使えていたパナソニックのブルーレイレコーダ 2 2022/09/04 06:39
- ドライブ・ストレージ お世話になります。 壊れたネットワークNASのハードディスクを 取り出して、新しく買ったNASに取り 7 2023/06/09 20:46
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- デスクトップパソコン NEC一体型パソコンの電源が付かなくなり、買った電気屋に修理を依頼しました。 5年保証に入っていまし 5 2023/08/14 21:01
- デスクトップパソコン windows10のパソコンがフリーズする原因は? 3 2023/02/11 12:09
- ノートパソコン このパソコンを次のように改造するといくらかかりますか? 12 2022/12/26 13:22
- 車検・修理・メンテナンス CVTの載せ換えについて。 三菱デリカD2 MB15S 平成23年 走行83000km CVTの調子 7 2022/10/18 18:47
- 消費者問題・詐欺 通っている日焼けサロンなのですが、ランプが切れていても交換をしない、マシンが故障しても平気で数週間修 2 2022/10/10 10:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風呂エコキュートについて教え...
-
古いウォークマンを直してくれ...
-
食器乾燥機から謎の音
-
Digaの冷却ファンの交換
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
車のリモコンキーを持った状態...
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
リモコンがきかなくなる不思議...
-
コンセント、こがしてしまいま...
-
1600wの家電
-
単三電池って何グラム?
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
ボタン電池(CR1216)の代用可否...
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
コンセント→USBという変換はよ...
-
コンセントプラグが曲がった
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食器乾燥機から謎の音
-
レコードプレーヤー回転制御不...
-
CDがすぐに外れてしまうCDケー...
-
食器洗い乾燥機の修繕及びその...
-
SLIKの三脚、ウレタングリップ...
-
アクオス HDD 交換
-
Digaの冷却ファンの交換
-
パソコン連続運転時間の限界は?
-
ファンヒーターの火力が上がらない
-
電子レンジ庫内の電球について
-
パナソニックのポット修理 品番...
-
家電の寿命について教えてください
-
STAXの真空管ドライバーの真空...
-
三菱の石油ファンヒーターが故...
-
古いウォークマンを直してくれ...
-
DVDレコーダー動かなくなった
-
ダイニチブルーヒーター FM-18...
-
新品家電の自然劣化
-
オンキョーアンプA819RS...
-
電気シェーバー ラムダッシュ ...
おすすめ情報
この方と同じ事象です
http://s.kakaku.com/bbs/K0000579788/SortID=19255 …