いちばん失敗した人決定戦

毛細管現象について教えてください。

ここに、直径約2μmの規則的な毛細管が並んだ構造体があるとします。(両端開口)
管以外の場所は水を通すことができません。現在管の中は水で満たされているとします。
この状況で底面が例えば血液に触れた場合、血液中の漿液成分を吸い上げるでしょうか?
(触れる液体は水溶性のものしか想定しておりません。)

また、前述の規則的な毛細管の並びが底面に対して垂直ではなく、角度を持っていた場合でも
同様に毛細管現象は発生するでしょうか?

もし発生する場合の吸い上げられる高さは角度や液体の粘度などに依存すると思うので
何とも言えないと思いますが、1mm 吸い上げてくれれば十分なのですが,これは可能でしょうか?

毛細管内がすでに水で満たされていた場合は、毛細管現象ではなく、拡散・浸透のカテゴリに
入ってしまうのかもしれませんが・・・

とりとめのない質問で恐縮ですが、どなたか御教授いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

〉現在管の中は水で満たされているとします。


管とは毛細管のことですよね?
水で満たされた毛細管では吸い上げる力は発生しません。

〉毛細管内がすでに水で満たされていた場合は、毛細管現象ではなく、拡散・浸透のカテゴリに入ってしまうのかもしれませんが
まさに拡散現象での移動しか起きないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水で満たされた状態では、やはり毛細管現象は発生しないのですね。
拡散現象によって移動すると理解すればいいですね。

それでは、仮に強制的に毛細管現象で接触面に存在する水溶液を吸い上げようとするならば、
毛細管内に水が存在しない状態にすればよいですね。

参考になりました。素人質問にもかかわらず御回答いただきまして、どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/12/24 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!