
IOデータ製 HDL-AAかHDL2-AAか迷ってます。
RAIDを組まなくても、バックアップ方式を外付けUSB HDDへ「履歴差分バックアップ」をしておけば、NASのHDDが壊れても、HDDもしくは本体を新調してこの外付けHDDを繋げれば復旧できますよね?
外付けUSB HDDミラーリング機能によるバックアップ方式もあるみたいですが、これなら接続先を問わずにいつでもどこでも中身を取り出せる、という認識でよいでしょうか?
RAIDもしくは拡張ボリュームを組んで容量と書き込み速度を犠牲にしなくても、上記のバックアップで復旧できるならそれでいいかなとも思ったりしました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CenturyのケースでNASを構築しています。
RAID0・・・交互に記録・・・2台の小さい容量のHDDの合計。
RAID1・・・ミラーリング・・2台の小さい容量のHDDの合計の半分。
RAID10・・RAID0とRAID1を混合している・・最低4台のHDDが必要。
JBOD・・・・装填をしているメディアの追尾。
書き込み中にNAS機の基盤が壊れない限り、複数のHDDが同時に壊れるのは相当に運が悪いようです。
NAS機のファームウエアの中にOSも組み込まれています。
USB機器として使っても、LANで初期化すると、NASとしての再使用も可能のはずです。
外付けドライブとしてほとんどがUSB2.0の様ですが、私の使っているNAS機はUSB3.0にも対応をしています。
*バックアップ(27GB)が5時間以上かかるのでUSBでコピ-しています。
>RAID1/10では、1台のHDDが壊れても交換をするとリビルドする機能を持っています。

No.1
- 回答日時:
えっと、理解度が低くて申し訳ないけど、履歴差分バックアップの方法にもよりますが、
すべてのデータがバックアップ取れていれば復旧は可能です。
ただし、RAIDの方式によっては、確実にRAIDの方がアクセスが早くなります。
冗長性についても、ミラーリングのような完全複製でない場合でも、RAIDはディスク単位での復旧が可能(ディスクの差し替えと再構築で復活!)な方式もあります。
これは、ディスク3本でディスク2本のミラー(4本分)と同じデータの復旧能力を持つこともできます。これにより、ホットスワップ等、動作しながらHDDの交換も可能にする機能も生むことができます。
理解がむちゃくちゃだったら、ごめんなさい。
ありがとうございます。
スペックにはRAID1の場合、読み込み116MB/s、書き込み78MB/sと表記されており、RAID0なら書き込みも116MB/sとの事なので、RAIDを組まなくても外付けHDDで履歴差分バックアップ(初回のみフルバックアップ、2回目以降は差分のみ)で有事の際に復旧できるならRAIDにこだわらなくてもよいかなと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- バックアップ Windowsについて質問です。私は旧PCのiTunesでiPhoneとiPadのバックアップデータ 1 2022/04/24 12:52
- ドライブ・ストレージ NAS HDDをセットアップしたら、画像のよう接続できません接続できません 2 2023/08/22 21:22
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ RAID SHRで0.5MBくらいのファイルを大量にバックアップする場合の速度は? 2 2022/12/29 02:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東名高速道路 ETC障害 復旧目処...
-
タイムマシンが復旧したのです...
-
ネクスコ中日本は7日午後2時H...
-
LBファイルロック2 誤消去
-
HDDデータサルベージ業者につい...
-
データ消失について・・・
-
nasne外付HDD内のデータ救出に...
-
Music Center for PCの、殆どの...
-
Mac OS14 いきなりディクトップ...
-
ファイルまたはディレクトリが...
-
SDカードをカメラで物理フォー...
-
Dドライブが無くなる
-
誰か助けて-!!
-
ニコニコ動画まだ使えないので...
-
JPGファイルのマルチページ化に...
-
モンストですが、アンインスト...
-
オーブ? 猫のために見守りカメ...
-
ドリフトスピリッツの自分のID...
-
良い人間関係を築いてますか? ...
-
モンストデータ削除。 モンスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
停電自動復旧について
-
LBファイルロック2 誤消去
-
ハードディスクの基盤の交換ついて
-
Music Center for PCの、殆どの...
-
賃貸マンションの設備不良につ...
-
デジカメ画像(JPEG)が破損し参...
-
nasne外付HDD内のデータ救出に...
-
Music Center for PCの、殆どの...
-
AndroidからiPhoneに変えたので...
-
誤ってデータを上書きしてしま...
-
教えてGooの「新着」が見えません
-
SDカードを復旧業者や会社に頼...
-
「No bootable device ~」 と...
-
フロッピーディスクのExcelが開...
-
あざらしメイル…… (2)
-
事情があり、Yahoo ID復旧出来...
-
昨日ダウンロードした動画をユ...
-
完全無料のデータ復旧ソフトは...
-
フリーソフトでのCD-RWの...
-
MacでiDVDのデータをまだ復旧で...
おすすめ情報