
少々高価な電気スタンドのコードの上を、子供がイスを何回も何回も移動させたため、導線を覆っているコードのゴム?の部分が複数箇所破けてしまいました。その結果、中の導線が若干見えます。
コード自体が切断されているわけでもなく、中の導線が見えているといっても少し見えているという程度なので、使おうと思えば普通に使えるのですが、やはり危険を感じてしまいます。
この場合、
1、絶縁テープでグルグル巻くやり方で修理可能でしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/sinwa/445412/447829/#41 …
2、もし1のやり方が危険なら、コードを交換ということになるのですが、コードはスタンドからはずすことができません。はずすためにはスタンドを分解する必要があります。このような場合でも、電気屋さんに持って行けば修理受付してくれますか?
(電気スタンドは、日本のメーカーではありません)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
電源コード屋です!
今スグに使用を中止してコンセントからプラグを外してください。 導体が露出している状態で使用するなんて、我々が,見たら卒倒ものです!
危険ですので、絶対に止めてください。
ビニールテープで巻く事により絶縁は出来ますが、万一両方の線が触れた場合は大変な事になります。
ショート→スパークや熱により絶縁破壊→絶縁体が炭化し導体になる→完全にショート→発火 となります。
電気に心得のある方でしたらキズ着いたせんは完全に除去して(切断・廃棄)キズのない部分にホームセンターで売っている組立プラグの取り付けが可能ですが、なれていないのであれば止めたほうが良いでしょう。
高くつきますがメーカーでの修理が望ましいと思います。
とにかく、コンセントからプラグを抜いてください。
No.8
- 回答日時:
2本のゴム両方が剥げているのですか?
片方だけでしたら、破れている方をコンセントの差込口の長い方に挿しこんでおくと、比較的安全に使用できるかと思います。(長い方はアース側ですので)
ですがやはり修理が正解ですね。
ジョイントプラグを付けますと見栄えに支障が出ますから(^^;)
No.6
- 回答日時:
電気屋さんに持ち込む
これが一番、修理屋さんにとってはやさしい部類です。
私なら”おいくらくらいかかるでしょう”とたずねます。
もし”見てみないと”といわれれば”じゃ5000円以内なら
お願いできます?”といって値段の確認を取ります。
No.5
- 回答日時:
No3の補足です
すみません、絶縁がはがれたのは「複数箇所」でしたね。
その場合は、はがれた箇所の、スタンドに一番近い部分からコードを切断し、そのコードの先に、No3で回答したコネクタのオス側を取り付け、別の延長コードを接続されたほうが安全です。
コネクタのオス側のみ(プラグ、平形キャップ、ベターキャップなどの名称で売られています)と、もし
ご自宅に適当な延長コードがなければ、最初からコネクタの付いた延長コードをいっしょにお求めになられるとよいでしょう。
No.4
- 回答日時:
#2です
配線を保護するためには、通常「モール」と呼ぶものを使います。
今後も同じ場所に置かれるのでしたら、モールを取り付けられた方が良いと思います。
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/cable-g …
参考URL:http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/cable-g …
No.3
- 回答日時:
絶縁テープで巻くやり方は、危険ですから絶対におやめになってください。
手軽な方法としては、お近くの電気店やホームセンターなどで、「コードコネクタ」をお買い求めになられ、それをコードの絶縁がはがれた部分を切断し、コネクタを接続するという方法があります。
コネクタのオス側(プラグ、キャップと呼びます)をスタンドから出ているコードに、メス側(ボディと呼びます)を、電源コンセントに接続するプラグがついたコード側に接続します。
参考URL:http://www.toriton.or.jp/~enatex/denkigaku/013.h …
No.2
- 回答日時:
通常電線が2本ありますが、2本を別々にして電気絶縁テープで巻いておけば、とりあえずは大丈夫です。
(2本まとめて上からテープで巻くのは、中で接触してしまう危険があるのでダメです)できれば、被覆がはがれている場所を切ってしまう方が安心ですね。その場合、電線の途中で切ってつなぐには接続用の部品とか、半田付けが必要ですので、プロにまかせた方が良いと思います。
もちろん、電気屋さんで修理してくれますよ。最近、修理専門のコーナーを作っているお店もありますので、相談してみてください。

No.1
- 回答日時:
ご使用は止めておいた方が良いです。
理由
・むき出しの銅線に触れて感電する可能性
・むき出しの銅線同士が触れてショート
・むき出し周辺の銅線が脆くなり、最悪火花が発生し火災になる
DIY用品を売っている店、量販店で該当するコードが売っていると思いますので 素直にそれを買われたほうがよいかと・・・・・っと思ったら抜けないのですか・・・
メーカー修理や販売店で相談してみましょう<近くの電気屋(エアコンの取り付けとかしてくれる所)だと
直してくれるかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) テレビの電源のコードは自分で交換できる? 8 2022/03/29 04:07
- 電気・ガス・水道 車の電装配線に使うエレクトロタップについて 3 2023/04/27 11:04
- 電気工事士 10アンペアまでの電気コード 1300wのドライヤーを使うのは良くないですか 2 2023/02/11 22:17
- ノートパソコン パソコンの充電コードを見るとキズが出来て中の銀色の線が見えていました。 これは絶縁テープを巻けばまだ 1 2023/06/19 12:02
- 車検・修理・メンテナンス 500Wインバーターのバッテリー直接配線でハースはボディーアースで大丈夫でしょうか? 5 2023/08/09 04:35
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
- その他(生活家電) Panasonicの食洗機を導入しようと 家電屋の作業スタッフの方に見積もりを取ってもらったのですが 3 2023/01/12 12:43
- 電気・ガス・水道業 断線したコード ビニールテープで巻くのは良くないらしいですが 発火したり 電気を完全に絶縁するわけで 5 2023/02/23 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
むき出しになった電気コードの補修
DIY・エクステリア
-
電源コードってガムテープで固定していいんですか
ビデオカメラ
-
携帯の充電コードが裂けて電線がむき出しになってます
au(KDDI)
-
-
4
工具のコードの銅線の芯がむき出しに
電気工事士
-
5
猫が電気コードをかじってしまいました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
WiiU本体に繋ぐ銅線がむき出しになっていました。今まで気付かず普通に使っていました。火事やショート
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
iPhoneの充電器が、 こんなふうに中から細い針金が見えてきています。 そのまま使い続けると危険で
バッテリー・充電器・電池
-
8
電気コードの一部で中身がむき出しに・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
電子レンジの電源コードの亀裂
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
電源コードの傷
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
イヤホン
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
12
断線したコード ビニールテープで巻くのは良くないらしいですが 発火したり 電気を完全に絶縁するわけで
電気・ガス・水道業
-
13
電線をつないだ場合のテープは何でもいい?
DIY・エクステリア
-
14
電気配線を切りたいのですが、絶縁は必要でしょうか?
DIY・エクステリア
-
15
この写真の状態(銅線剥き出し)大丈夫なんですか?
その他(生活家電)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
-
タスクバーのサムネイル(プレ...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
ゲーミングモニターを買おうと...
-
スマホが普及してから鈍感な人...
-
デジタルフォトフレームを探し...
-
Amazonプライムビデオをスマホ...
-
McAfeeの設定?
-
エアコンポータブル電源てすが...
-
充電器アダプター2個口で、cタ...
-
計算機について 機種によって機...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
Spotifyのフリープランを利用し...
-
esimは取り扱い難しいですか?
-
スマホをWi-Fi接続したときとモ...
-
20畳位の部屋で会話してる様子...
-
家電量販店等に行くと、HIDISC...
-
CD-RAMという製品は、あるので...
-
次の書込可能ディスクは、いつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気スタンドのコードがむき出...
-
掃除機
-
コンセントに挿すと火花が出る
-
デスクトップパソコンの本体に...
-
家電製品の2つの電気コードを...
-
コンセントについて。 コンセン...
-
ディルドの代わりになるものの...
-
精液がカーペットについて匂い...
-
こたつの天板裏に保温目的でア...
-
ススの汚れの落とし方。
-
コタツのコードが濡れてしまっ...
-
電マって気持ちいいですか?
-
スプレー型のファブリーズのベ...
-
こたつの電源がつかなくなりま...
-
こたつの電源について こたつの...
-
カーペットに砂糖をぶちまけて...
-
PCとこたつが干渉して困って...
-
こたつを脚がグラグラしたまま...
-
カーペットにかぼちゃのペース...
-
こたつの上に置いてもいいのか?
おすすめ情報