dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欧米の抽せん機は、3次元的に攪拌しつつ、ボールを
一個ずつ「無作為」に取り出すようです。

パワーボール
http://www.powerball.com/powerball/pb_video.asp

一方、日本の抽せん機は、攪拌後、遠心力型抽せん機に
移し替えて、高速に回転させます。
抽出口の前を、全てのボールが1次元的に高速に移動
しながら取り出されるため、抽出機会は均等とはいえ、
見方によっては、目的のボールが確実に取り出せる
良くできた構造とも考えられます。

日本の宝くじ公式サイト ライブ中継
http://www.takarakuji-dream.jp/takarakuji/?_ga=2 …

例えば、表示されない質量値にある程度差があると
ショボい自作機でも、容易にイカサマ可能です。

なんちゃって夢ロトくん 評価編 ミニロト(ロト5)


この構造の違いは、宝くじ文化の違いに因るもの?
不正目的の構造に見えるのは、気のせい、思い過ごし?

A 回答 (1件)

実験装置は興味深い。


 ・・・なのだけど、それだと立ち会い人二人の面目が丸つぶれだし。
 それでも、不正はないと思うのですけどね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のレスポンスありがとうございました!

お礼日時:2018/01/05 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A