
【生化学】【医学】【薬学】「ランゲルハンス島からインスリンを抽出する方法」
ご覧くださりありがとうございます。
無知ながら質問させて頂きます。
先日、ある記事を読み戦況末期の日本でインスリンの生産が盛んであることを知りました。
どうやらタラの膵臓のランゲルハンス島B細胞からピクリン酸とアセトンを使ってインスリンを安価に抽出できたのが理由らしいのです。
ここで質問なのですが、この抽出の際に使ったピクリン酸とアセトンがどのように反応、作用しているのかが気になり今回質問させて頂きました。
できる限りで構いませんので詳細にお答えいただきたく思います。
また、もしピクリン酸と代用できるような物質がありましたら教えて頂きたいです。
不明瞭な所があればご指摘ください。
できる限り詳細に書きたいと思います。
ご回答宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も興味がわいたので調べてみたら、こちらのサイトが出てきました
https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download …
「一般のタンパク質のピクリン酸塩は、含水アセトンにはほとんど溶解しないが、インスリンのピクリン酸塩は溶解する」性質を利用して抽出しているようです
この場合、ピクリン酸の代用品はなさそうですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例えば射精やポルノを見なくても
-
プロインスリンと膵β細胞機能の...
-
腺腔と管腔
-
血糖値上昇、低下の感知について
-
不安感がある時は、何が分泌さ...
-
糖質コルチコイドの作用について
-
カバって乾燥したら死んでしま...
-
巨人症および先端巨大症は通常...
-
夏になると鳥肌のようなぶつぶ...
-
アンテとレトロとは?
-
男友達に暇勃ちというものを教...
-
マック食べた後の屁って異常に...
-
太ってる人って鼻息が荒いのは...
-
仰向けに寝ている彼が私を身体...
-
首吊りについて やった人 なか...
-
透析ってどんな病気ですか? 透...
-
電動歯ブラシを使うと、詰め物...
-
イラブ海蛇油について
-
海老の背わたの中
-
足の裏をくすぐるとすぐに寝られる
おすすめ情報