
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全部一緒です。
Windowsは大文字小文字の判別をしませんので、jpgとJPGは同じだしJpgやjPgでも同じ。ただしMACやUNIXの世界では違うものと判別されます。
JPEGについては、DOS時代の拡張子は3文字という制限がありましたが、Windows98?になってからその制限がなくなりました。何文字つけてもOKです。ただし昔の慣習から(あと下位互換性を保つために)3文字でつけることが推奨されています。
が中には4文字でも普通に使われている拡張子もあります。html(htm)とかjpeg(jpg)がそれです。
>認識できなかったりします
これは様々な理由が考えられますので一概には言えません。そもそもファイルが壊れているとか。MACとWin間でデータのやり取りをするのであればヘッダーがらみかもしれません。
>フォトショとペインター
ソフトによっては変なヘッダーをつけます。具体的にはソフトのバージョンや使用者名などがファイルに埋め込まれます。ペインターは知りませんがフォトショにはつきます。MAC版のにはつくかどうか知りません。
No.3
- 回答日時:
>JPGとjpgとJPEG
この英字の羅列は「拡張子」のことですよね。ファイルの中身は基本的に同じですが、表記方法が違うだけです。WindowsのPCによるアプリケーション操作の場合なら、「違い」は出ません。表示も編集も思いのままです。
>ホームページや画像交換でJPG(jpg?)形式のはずなのに認識できなかったりします。なぜでしょう?
htmlの場合なら、ソースと同じ表記を使っていないからでしょう。Windowsにとってはhogehoge.jpgとhogehoge.JPGは同等ですが、例えばUNIX系のOSなら別ファイル扱いされます。
No.1
- 回答日時:
表記の違いですが、もともとMS-DOS形式のファイルでは大文字、小文字は区別されず、本体は8文字、拡張子も3文字までしか使えませんでした。
ウィンドウズになってファイル名が拡張されましたが、元のファイル名に違うファイル名を関連づけるような方式のため、拡張子が3文字のままにされていることも多いです。つまり、これは全部同じものです。認識についてはよくわかりません。
JPEG方式は不可逆圧縮、つまりデータを目立ちにくいところで間引いて圧縮しているため、その処理のしかた、圧縮の程度の差でデータが違ってしまいます。ソフトによる差はそこに起因するのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ 写真のファィル形式について 4 2022/10/12 14:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 拡張子の選択方法について 4 2022/09/22 22:04
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- PHP $filePath = './user_img/' . $file['name'];? 1 2022/12/10 07:29
- Excel(エクセル) Excel 毎日手作業で時間がかかって、泣きたいです、、、VBAのプロの方、助けてください。。。 3 2022/10/25 04:26
- その他(Microsoft Office) jpgで保存した表があるのですが、なんとかテキストデーター化か、csv形式に変換できませんか? 4 2023/02/02 21:55
- PHP 画像ファイルの名前をそのままURLにする 3 2022/10/16 11:18
- Chrome(クローム) 「名前を付けて画像を保存」がchromeだけおかしくなります。 1 2023/02/18 12:36
- その他(ソフトウェア) 画像のファイル形式、拡張子が変わると、性能が変わると思うのですが、ファイル名の「jpg、png、do 8 2022/08/10 13:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UserImages.bmpというファイル...
-
JPGとjpgとJPEGの謎
-
壁紙にJPGを指定していますが元...
-
エクセルのVBAでクリップボード...
-
Mac上で作った画像をWin上で見...
-
画像の背景が黒くなる
-
ファイルの拡張子を変更すると...
-
HPに曲が付かなくなった!
-
24bmpと256bmpの違い
-
現在HPアップ中の使用バイト数...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
CドライブのAPSETUPフォルダは...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
-
ホームディレクトリ直下のフォ...
-
先日ぬきたし2を購入したのです...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
エクスプローラーに音楽ファイ...
-
共有フォルダって!!
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのVBAでクリップボード...
-
マイピクチャーの画像をデスク...
-
ソフトを使わず、拡張子を変換...
-
保存時の拡張子を小文字にする...
-
txtデータをjavaという...
-
画像の背景が黒くなる
-
24bmpと256bmpの違い
-
ワードファイルをPDFファイルに...
-
SAIのペーパーテクスチャが反映...
-
.pvrや .bakという拡張子がつい...
-
ファビコンについて教えてください
-
QRコードの保存形式はpdfが良い...
-
保存する際に無題.pngとなる画...
-
画像のバイト数を小さくするには…
-
壁紙の削除について。
-
画像データーの変換
-
Winから送った画像ファイル...
-
BMP→PNG
-
Macの画像データをWindowsに送...
-
デジカメで撮った画像
おすすめ情報