No.3ベストアンサー
- 回答日時:
酸価とは、油1g中の遊離脂肪酸をカリウムで中和する際のmg量をいいます。
[遊離脂肪酸は、油脂(グリセリン+脂肪酸3ヶ)から分離した脂肪酸と思ってください。]
たとえば、酸価1とは油1gに含む遊離脂肪酸を中和するのに必要なカリウム1mgといった感じです。
熱や水分の混和、その他で酸価の数字は大きくなり(悪くなり)ます。
過酸化物価も油脂の変化(悪さ)の指標になりますが、不安定で絶対的な指標にはなり得ません。
詳しくは下記にアクセスしてみてください。
参考URL:http://www.jfrl.or.jp/other/jfrlnews/oilsandf.pdf
No.2
- 回答日時:
具体的にどの点が判らないのか不明ですが、一般的な事であれば、「酸価と過酸化物価は油脂の変質(酸化の度合いを)を見るための指標です。
」この事の簡単な解説であれば衛生試験方法(注解)という本に載っていますので参考にして下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アセチレンの製法について
-
エポキシ樹脂の燃焼による発生物質
-
ステンレスと硫酸の相性について
-
酸クロ反応におけるTEAについて
-
窒素なのに硝酸?
-
お金に付いた緑青を取るには
-
アミド結合は酸を加えて加熱す...
-
フェリシアン化カリとフェロシ...
-
メチルオレンジ(アゾ染料)の...
-
アスピリンの逆滴定
-
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
-
HAc酸性のHAcって何ですか??...
-
サリチル酸と炭酸水素ナトリウ...
-
ルイス酸の強さについて
-
着色料が毛糸につく理由。
-
フェロセンの合成実験
-
(高校分野)CO2やSO2は...
-
炭酸飲料で十円がぴかぴかにな...
-
アルカリ性は肌を侵す、では酸...
-
イオン交換樹脂で精製した水のPH
おすすめ情報