dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows10で表示が消えません。
デスクトップアイコンなどが画面からはみ出ます。
教えて下さいm(_ _)m

「windows10で表示が消えません。 」の質問画像

A 回答 (3件)

>windows10で表示が消えません。



そもそもここが間違い。
WindowsOSの問題ではなくディスプレイ(モニター)の問題なのでディスプレイ(のハードウェア側)が警告を出しているので。

>デスクトップアイコンなどが画面からはみ出ます。

まず出ているメッセージを読みましょうよ・・・。
1:Auto Detect(Anaalog Input)(1:自動検出(アナログ入力))
Cannot Display This Video Mode(このビデオモードを表示できません。)
Optimum resolution 1600 X 1050 60Hz(最適な解像度は1600×1050 60Hz)

要はアナログ信号入力(多分D-Sub15ピンケーブルでは?)で接続していて画面解像度設定が合っていないと言うオチです。
とは言え詳細な解決方法はハードウェア構成が全く不明なので解りかねます。
トラブル的には変換コネクタとか介しているんじゃないかなぁ?と言う感じがしますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1600×1050に設定しました。
再起動しましたが、まだ表示が消えません。
ディスプレイの劣化ですかね…
だいぶんと理由がわかり助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2018/01/06 12:29

1600ではなく1680の60Hzに設定してください。


コレで治るのではないでしょうか
    • good
    • 1

設定でリフレッシュレートが60Hzになっているかも一応確認してみてください。



あと、出来れば一度ケーブルを変えてみるとか別の接続方法(HDMIやDVI等)があるなら、それも試してみてください。
(ケーブルや端子の不具合と言う事もあります。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ケーブルも視野に入れてみます。

お礼日時:2018/01/06 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!