
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>ブレーカーがどれを切ったら良いか解らないのです。
豆球は点きますよね?
それで確認できます。
35年前のサークラインではないとは思いますが
古いものなら、ロック用のボタンはありません。
見ればわかるものです。
白いフードというかプラスチックは経年劣化により
非常にもろくなっています。
ここを持たないようにしましょう。
そうそう、ブレーカがわかれば切って
グロー球を絶縁ペンチで回して外せると思います。
そうできれば本体を外す必要はないですね。
何かあるごとに面倒なので時間掛けて回路図を作ろうかな、
と考えています、でも億劫でなかなか、
グローもそうですがあの白い樹脂の部分がほんともろくなってますね。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
コンセントを抜き差しする作業と同じように、ブレーカーは落とさなくても大丈夫です。
でも、これからチョクチョク電気をいじったりするなら、習慣としてブレーカー落とした方が良いですね。
ブレーカーは、箱の内側とかに何か書いてありませんかね?
今回を機会に、箱に書いておいても良いと思います。
3階建ての1軒屋ですが、
仰るように回路分けをメモしておくべきと思います。
いっぺんにやろうとすると面倒ですよね、
賃貸の時は回路図が分電盤の中に入ってました。
一軒家はめんどくさいですね。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
質問者様は慣れていませんので、安全のためブレーカは切っておきましょう。
天井に付いている、本体がもろいため割れることがあります。
そうなると危険です。
外し方は下記を参考願います。
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2012/11/2 …
昔のものはロックがないものがあります。
ロックを押して、左に回します。
片手で上向きの作業のため、はずれた瞬間が重たいです。
ブレーカーがどれを切ったら良いか解らないのです。
もちろん一つ一つ切って行けば解りますが。
築35年の建物です、ボタン?ロック?があったかどうか。
姿勢も不安定ですよね。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
黒い部分にあるボタンを押しながら、左へ30°程回せば外れますので、器具を落とさないように
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカーが落ちます
-
夜起きている事が親にバレるの...
-
漏電ブレーカーが落ちます 深夜...
-
安全ブレーカーの2P1Eと2P2E
-
テレビが壊れた
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
電気配線、送りと渡り
-
トイレとお風呂のスイッチのし...
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
口出し線とは?
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
特定の場所だけ電球がすぐ切れる
-
「火災の恐れあり 指定以外のラ...
-
家電のコンセント同時使用について
-
電気配線
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
子供がコンセントカバーを外し...
-
このマンション、アースが無い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーが落ちます
-
夜中に安全ブレーカーが落ちる...
-
どれとどれを使ったらブレーカ...
-
漏電ブレーカーが落ちます 深夜...
-
室外のブレーカーが落ちました...
-
寝てる間に一回ブレーカーが落...
-
ブレーカー設置箇所の裏側の壁...
-
夜起きている事が親にバレるの...
-
安全ブレーカーの2P1Eと2P2E
-
全てのコンセント抜いても漏電...
-
ネオコーポレーションの電子ブ...
-
電子レンジ ブレーカーが落ちる
-
テレビがつかない(スイッチが...
-
ブレーカーの文字記号MCCB...
-
ロングスパンエレベーターにつ...
-
システムキッチンの魚焼き器で...
-
家のブレーカーがよく落ちます。
-
IHのアンペアがわからない
-
タコ足配線とブレーカーについ...
-
電気ストーブとドライヤーでブ...
おすすめ情報