dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃に親に無理やり(嫌々)勉強させられて、感謝してる人、又は後悔や恨みを持っている人がいたら教えて下さい。

なぜ感謝をしているのか、、
なぜ後悔や恨みを持っているのか、
理由を詳しく教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (4件)

毎日毎日、「勉強しなさい」と言われて育ちました。


絶対に、今の子供には言いません。当時、勉強しなさいといわれると、怒りが湧いてくるからです。
看護師になりましたが、なりたい職業になれなかったので今は、資格をないものとして生活しています。
自分がなりたいように、やりたいように生活したかったです。

しかし、恨んではいません。資格を捨てて、自分で生きていくことを選び、今は自由に幸せになったからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なりたいように、やりたいように、
子供をもつ親としては難しい言葉ですね。
自由を手に入れる事が出来て良かったですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/10 00:56

感謝も後悔も恨みもしてはいませんが、「こうしてくれていたらなあ」とは思います。



私は子供の頃に親に無理やり(嫌々)勉強させられて、きちんと勉強したためしがありませんでした。勉強させながら親自身が言っていたのですが、両親ともに勉強ができたので私の気持ちがわからないようでした。しかし、何が私を勉強嫌いにしているのか、何が苦手にさせているのか、そういうことに、もっと思いを馳せて工夫してくれていたら、私の勉強ははかどっていたと思います。

とはいえ、今のように情報が簡単に手に入る時代ではありませんでしたし、親も若かったので、そこまで上手にはできなかったのでしょう。結局は、家庭教師や塾というプロの手を借りてしのいでいました。そして彼らからも私は勉強の意義を説いてもらった記憶がありません。

私が勉強を猛烈に好きになったのは30歳を過ぎてからでした。さらには、勉強が苦手だった頃の自分に思いを馳せて、それを自分の子供に勉強を教える際の参考にできるようになったのは、私の子供が高校を受験する頃になってからでした。でも、子供は子供で、当時を思い出しては私が酷い親だったとか言っているので、とかく親子とはそういうものなのかもしれません。一応、親子仲は普通にいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
苦しい経験談をお話していただきありがとうございます。
貴重なご意見参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/11 14:50

子どもの頃…といっても広いですよね。


0才~子どもですもんね。

私の母は幼少期にかなりの教育ママでした。
記憶のない頃から○田チャイルドアカデミーや英会話スクールなどにつれていかれていました。
これについては、正直恨んでいると言ってもいいかもしれません。
子どもが楽しんでいればいいですが、家でも無理やりお勉強系の遊びばかりさせられ、勉強が大嫌いになりました。
言い訳かも知れませんが、泣きながら無理やり連れていかれていた英会話がトラウマで特に英語に拒否反応が出てしまいます。

小学5年から中学レベルの内容をしている様なハイレベルの塾に行かせられました。
世間はゆとり教育真っ只中でしたが、私は友達と遊ぶ余裕もなく、土曜には8時間塾に通っていました。
この頃は本当に辛かったです。
確かに中学までは学内でトップレベルの成績でしたが、高校に入れば地頭がいいレベルの高い人ばかりで、勉強が大嫌いな私は部活動にのめり込み、成績は最下層でした。

確かに何とか大学まで行けてそれなりに暮らしているので、勉強をさせてもらったことには感謝しますが、小学校に入り勉強する必要が出てきてからでもいいと思います。
それより以前、就学前は思いっきり遊んだり、色々なものに触れたり、勉強以外の沢山の体験をしたり、遊びの中からコミュニケーションや感性を学んだ方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自身の体験を話して下さりありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/10 00:54

無理矢理した結果、大きな会社に入れた!感謝してます!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
素敵な会社に就職出来て素晴らしいですね。
ありがとうございました☆

お礼日時:2018/01/08 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!