dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢文です。花を看る諸君子供はに送る詩
は主語ですか?目的語ですか?
名詞節中の主格は助詞の「の」で表すと書かれていたのですが、訳では「の」でないものが正解となっていて疑問です。
問題文も一応回答に載せておきます

「漢文です。花を看る諸君子供はに送る詩 は」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • こちらが問題文です

    「漢文です。花を看る諸君子供はに送る詩 は」の補足画像1
      補足日時:2018/01/08 23:36

A 回答 (2件)

「諸君の子」ではなく、「諸君子(しょくんし)」です。

「君子」は相手に対する尊敬語。「貴方たち」とでも言い換えておきます。
「諸君子」は「(詩を)贈る」の目的語です。しかし、ここでは「花を看る『諸君子』に贈る詩を作る」と言っていますから、主語は作者で、「作る」が述語。
(作者が){花を看ている諸君子に贈るための}詩を「作る」
という形になっています。

>名詞節中の主格は助詞の「の」で表すと書かれていたのですが、
 この文の中にこれに当たる「主格」は見当たりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。助かります。
主語は省略されているという認識であっていますでしょうか?

お礼日時:2018/01/09 01:04

問題文頭の、劉尚書が主語です。

漢文(日本語でも)は、いったん主語を明記した後は、後文では省略することが多いです。句読点などで文が切れても暗黙に引き継がれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!お二人のおかげで解決できました!

お礼日時:2018/01/09 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!