
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当然シチュエーションと間柄次第で意味の強さが変わりますが、よく知らない同士でこういえば結構きつい表現です。
英語表現の特徴として、自分にとっての善悪を前提にものを見る傾向があります。
"You confuse me."とは、「おまえのせいで、俺は混乱してしまったじゃないか。」と、相手を責めるニュアンスがあります。
"I'm confused."といえば角が立たないところを、あえて相手のせいにしていることが「キツイ」といわれる所以です。
No.2
- 回答日時:
”You confuse me.”
は、あまり聞いた事がない表現ですね。
普通hanako123456さんのケースだと、人間が主語になることは少なくて、
”Your explanation made me confuse.”
か、
”Your explanation confused me.”(これもあまり聞かないけれど…)
主語をYouにしちゃうと、「あなたが」が強調されちゃうし、動詞が現在形だと、「(いつも)混乱させる」に聞こえちゃって、
「あなたって(いつも)私を混乱させる(人)」と言うニュアンスになるから、「キツイ」と言われたのではないのかなと思います。
自分を主語にして、
”I am confused with your explanation.”
「(あくまで)私があなたの説明(を理解できなくて)混乱しています」と言う表現もよく聞きます。
イングリッシュスピーカーって自己主張がはっきりしていて言いたいことを言っているように思えるけれど、結構細かなニュアンスを気にして話していますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
必要となります必要になります...
-
「~かもです」
-
「~わ」、「~は」、どちらが...
-
複文の分類法の学校文法と学者...
-
学校文法における「題目語」や...
-
『教会の時計台が見える。』と...
-
次の文章は、主語の表記が不統...
-
さよならを言おうとしたのは、...
-
「それは~~だからである」と...
-
私の強みは献身的なことです。←...
-
「が」と「は」の違い
-
書かれている
-
擬人法と換喩と無生物主語の違...
-
中国語 文法>「主語」の省略...
-
主語
-
「~していず」とか「~してお...
-
「~したく。」という表現について
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
「リマインドです」と「リマイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報