公式アカウントからの投稿が始まります

今日、学校で特別授業といって落語を聞きました。
最初に落語のルールとして落語家がボケたときは面白くても面白くなくても必ず笑わなければいけないというルールを聞いたのですが、本当ですか?
落語は普段あまり馴染みのないものでわかりません(>_<)

A 回答 (8件)

それがネタ。

たぶん、若手でしょう。
真打ちクラスになりますと、客の反応をみて、噺を調整していきます。
    • good
    • 0

そんなルールありませんよ。


落語家自身が言ったのですか?それならそれ自体がネタ、つまり笑うところです。
けど面白くないなら笑わなくていいし、通じてないってところですでに面白くない。
落語だってお笑いの一つなのですからルールなんてあるわけないです。

ただ、落語は笑わせるだけじゃなく泣かせるところもあるのがコントと違うところ。
興味があればNHKの「超入門!落語THE MOVIE」を見てみてください。
http://www4.nhk.or.jp/rakumov/
    • good
    • 0

そんなルールないと思いますが・・・。

落語家の人がそう説明したのでしょうか。
だとしたら、それそのものが笑いを取るためのジョークの可能性がありますよ。

あと噺家さんはどのぐらいネタが通じるか、その日のお客さんの通じ具合教養を
最初のほうで反応を見て把握するとも言われています。

また、落語の笑いは、最近の条件反射のようにどれもこれも笑うというより

ちょっとおかしいけど吹くまででもない、というおかしさが、何度も繰り返され
腹にたまったぐらいにストンと落として大笑いしてすっきり
みたいな笑いもありますから
その説明はなんかしっくりきません

先生が言ったなら、落語家に気を使って。
落語かが言ったのであればそれ自体がネタだと思います。

落語はアンジャッシュの「すれ違いコント」みたいな話もあったり
結構おもしろいので
機会があったらいろいろ聞いてみるといいと思います。
    • good
    • 0

不思議なルールですね。

もちろん、そのようなルールがあるわけではありません。学校での催しならば、多分演じたのは「二つ目」と呼ばれている、比較的若い落語家さんではないかと思います。一応落語家を名乗ることは許されていて、なかなかの実力家もいるのですが、一般にはまだ修行道半ばとされています。
先生稼業と同じく、落語家も、観客の反応を見ながら演じるのです。そうやって段々に腕を上げてゆきます。だから、面白くなければ正直にそういう顔をした方が、落語家のためにもよいのです。もしそういう話が事前にあったのなら、それは招いた側の配慮なのかもしれません。でも、いらないことです。
落語の演題には、古典落語なら特に、昔の風俗習慣で、今の方にはわかりにくいところがあります。それをいかに面白く語るかが落語家の手腕ですから、こちらも態度をはっきりして見せた方がどちらのためにもなります。
    • good
    • 0

先生方が呼んだ手前、しらけたらまずいと忖度しているのです。

    • good
    • 0

落語を楽しむなら上下(かみしも)を意識しながらみましょう。



かみしもが入れ代わる事に気づいたりすると、より落語が楽しくなりますョ
    • good
    • 0

面白くないのに笑ったらその噺家は、成長しないのでつまらなったら笑う必要は、有りません。

    • good
    • 1

そんなルールは知りません。


面白くなければ笑う必要はないし、笑わせられないなら噺家失格です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!