No.2ベストアンサー
- 回答日時:
温度が下がると、圧力が一定なら、気体の体積は小さくなります。
ピストン付きの密閉容器に気体を入れ温度を下げると、気体はピストンを
動かし気体自身(密閉容器)の体積が小さくなるようにします。
この時にピストンに摩擦抵抗が働くと、ピストンはなめらかに動かず
動かすためのエネルギの一部は摩擦熱になり失われます。
「なめらかに動く」と云うことは、この様な熱損失を考えなくともよい
と云うことで、物理での常套句です。
この問題では「物質Aの液滴が生じた」とのことですから、冷却後に過剰な
物質Aが液化し、残った気体の飽和蒸気圧は1.5x10^4Paであるとの
ことです。
混合気体の圧力は変わらず9.0x10^4Paですから、
ドルトンの法則より
気体A:窒素=1.5:(9-1.5)=1.5:7.5
したがって窒素の分率は
7.5/9 = 0.83 ⑤となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 高校 高校一年生化学の問題です。 この(3)の問題なのですが下の紙で計算しているところでは理解できるのです 1 2023/03/01 21:07
- 大学受験 高1の化学基礎の問題です。わからなくて困ってます。解答には解き方の過程が載ってなかったので、わかる方 2 2022/11/24 22:27
- その他(料理・グルメ) 結局化学調味料を使うと味は良くなるのですか? 漫画美味しんぼを筆頭に化学調味料とその有害性について説 7 2022/12/15 17:35
- 教育学 高一化学の問題です。(2)、(3)が分かりません。解答には解く過程まで載ってなかったのでわかる方詳し 2 2022/11/24 22:30
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 ある化学物質Aについてマウスの1年間の 2 2022/10/10 06:46
- 教育学 高校化学 0 2023/02/15 07:32
- 化学 高校1年化学 酸化と還元についてです. 2FeCl2+Cl2→2FeCl3 の酸化された物質と還元さ 1 2022/11/21 22:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットボトルが凹む現象
-
テドラーバッグの使い方
-
身近なルシャトリエ
-
工業的な意味でシール水ってな...
-
混合気体のVTグラフの形を教え...
-
1molの気体の体積について・・・
-
(気体の状態方程式)減圧後に...
-
液体酸素を気体換算すると・・・
-
蒸発潜熱とはなんですか? 詳し...
-
A重油燃焼の化学式
-
金の気体の色
-
化学のヘンリーの法則は状態方...
-
水銀柱の問題です。
-
気体がする仕事、内部エネルギ...
-
液体水素や窒素1kgが気化する...
-
「火」「炎」は元素記号で表せ...
-
気体を圧縮し続けると?
-
CO2液体→気体したときの体積
-
気体が水に溶けるって
-
2SO2+O2⇄2SO3の化学平衡の問題
おすすめ情報