
気体の状態方程式の問題です。
物質Aがあります。分子量は64です。温度300Kでの蒸気圧は1.30×10^4 Paです。
現在容積830mlのフラスコの中には、温度500Kで物質Aが完全に気体の状態であり、この気体のみでフラスコは満たされ、栓で密閉されています。この時の物質Aの物質量は0.02molだとします。
この後、フラスコの栓に小さな穴をあけ、フラスコ内部の温度を300Kまで下げて、十分な時間を置くと、フラスコの底に物質Aが液体となってたまっていました。
この液体の重量を答えなさい。
大気圧は1.0×10^5 Pa
空気の平均分子量は28.8とします。
以上ですが、なにか情報が足りない気がするのですが、求まるのでしょうか?
ご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
物質Aの物質量と温度、容器の体積から、500Kにおける物質Aの圧力がわかりますよね。
P=0.02RT/Vそれが大気圧よりも高いのであれば小さな穴を開けた段階で一部が出て行って、500KでのAの圧力は大気圧と等しくなるし、大気圧よりも低いのであれば、Aの分圧は変化せずに、容器内に空気が流入するでしょうね。そのどちらであるにしろ、その時点でのAの分圧は計算できます。
それを300Kに冷却すればAの分圧は1.30×10^4 Paになるわけで、これを上で求めた分圧と比較すれば、その差に相当するAが液体になったことがわかります。気体の状態方程式で考えれば、Aの物質量が計算できるので、それにAの分子量をかければ液体の質量は計算できます。まあ、重量でも同じことですけど。
空気の平均分子量はこの計算とは関係ないでしょう。ただし、実験を行うのであれば、実験結果から計算するのに空気の平均分子量は必要ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 6 2022/05/16 17:22
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- その他(自然科学) 測定した大気圧と温度をもとに空気の密度を求めたいのですが、P=ρR(t+273.15)の式の意味が分 3 2023/07/08 12:17
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
- 化学 ボンベの充填量はなぜいっぱい満たさないですか? 産業現場で使ってるボンベのなかには ボンベにどんな液 3 2023/07/29 13:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「火」「炎」は元素記号で表せ...
-
アボガドロの法則について納得...
-
CO2液体→気体したときの体積
-
水中の細かい泡を消したい
-
分圧の比=体積比=物質量の比と...
-
気体が水に溶けるって
-
原子の電子配置の覚え方。
-
化学の質問です。 化学の混合気...
-
気体の分子量の求め方が、どう...
-
ホフマンの電気分解装置について
-
分子の数
-
海水は膨張した分だけ二酸化炭...
-
(気体の状態方程式)減圧後に...
-
黒鉛の昇華とは?
-
硝酸銅水溶液の色
-
化学 熱化学方程式 C2H2の生成...
-
化学。気体の膨張や収縮の割合...
-
気体の膨張率は気体の種類で違...
-
中1 理科 第1分野
-
液体窒素の使用量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報