

小学生の子どもが学校のスキー教室に行きます。
はじめてスキーをします。
ウェアの中に着る服装について悩んでいます。
途中着替えることができないため、家から着て行く服装のまま、ウェアを着ることになるそうです。
スキー場の気温はマイナス1、2度くらいだそうで、
予定では、上はタートルヒートテック、トレーナー、ウェア。下はスキー用の長い靴下、スウェットかジャージ、ウェアです。
ネットで調べてよく見かけたのは、ジャージなのですが、ジャージを履く場合、薄手でストンとしたタイプ(足首にゴムでしぼられてないタイプ)がいいのでしょうか?ジャージはスキーブーツの外に出すのでしょうか?ちなみにレギンスパンツは足痛くなりますよね??
わかりにくい文章になってしまいましたが、
ウェアの下、中に着るものについて教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#1です。
スキーウェアを着用して家を出るのではなく、家からの服装の上に現地でスキーウエアを着用するわけですか。
では、長ーいハイソックスの上に短パンというわけにいきませんでしょうか。
短パンも、ジャージ素材の薄いもので。
それなら問題ないと思います。
ジャージの裾をスキーブーツに入れるのは、かなりキツイです。
よほど足の細い、筋肉の全くないガイコツのような方でなければ。
No.4
- 回答日時:
スキーの指導員です。
スキー場の気温マイナス1度2度というのは、かなり温かい気温ですよ。
僕らが行くスキー場では、たいていマイナス6度ぐらいですから。
小学生の行くスキー教室ですから、リフトに乗って上の方に行くとは考えられないので、
できれば、動きやすい程度に薄着がよいかと思います。
上半身は、ヒートテックにトレーナー。その上にスキーウエアで十分です。
もし寒かったときのために、薄手のネックウォーマーがあるといいでしょう。ポケットにたたんで入るぐらいの薄いのが便利です。
下半身は、膝まである長い靴下をはけば、あとは素足にスキーズボンでよろしいかと思います。僕らは、マイナス6度のスキー場でもそんなかんじです。
もし、寒がりの子でしたら、タイツが1番です。足首までのタイツを履いて、靴下をはきます。そうすれば、ブーツの上がスキーズボンだけになるので、とても動きやすいんです。
ジャージズボンはおすすめしません。裾が雪で濡れるし、ごわごわして、下半身が動きにくいです。
あと、家から着ていく服装そのままの上に、スキーウエアと、スキーパンツをはくというのは、絶対に嘘です。シャツやパンツなどまでの着替えはするスペースが無いという意味です。または、男女一緒なので、下着まで脱いだり着たりはさせない、という意味です。
ですから、上に書いた服装の上に、普段着のジャンバー、下は、ジャージをはいて、家からバスに乗せましょう。
ウエアに着替えるときには、ジャンバーを脱いでウエアを着る。
下は、ジャージを脱いで、ズボンを履く。
これでいいと思います。
ジャンバーとジャージ下は、鞄にしまえばいいのです。または、更衣室に置いておく。
よく考えてみたら、
着ていったままの上に、スキーの服装を着るというのは、
無茶ですよね。
でも、これ以上は学校には質問しない方がいいでしょうけれど。
要は、要領よく素早く脱いで着ちゃえば、いいということです。
No.3
- 回答日時:
上下のスキーウェアを着るんですよね?。
ウェアの下に履いているものはスキー靴の中です、ジャージなど外に出していたらビショビショになりますよ。
ウェアの下のインナーは、足首がゴムで絞られていたり、足にフィットしていたほうが良いですね。
靴を履いて外から締めるので、靴の中で変な折り目があると滑る時に良くないです。
足でスキーを操作するので靴の中のことは私は非常に気を使いましたね。上手くなるコツで、よく指導員の人に足の裏の感覚を…と言われました。
小学校では多分そんなことはないですが…。
マイナス2°くらいなら、足にフィットしたものを中に2枚がさねで履いていたら寒さは大丈夫な感じですね。

No.2
- 回答日時:
行くまで寒いかもしれませんが、滑ってる最中は動いてる為暑いです。
トレーナープラスで走ってる車の中で簡単に脱げる、ウェアの中にベストか何か?来ていった方が良いかも?質問文の服だと(少し寒いかも?)
No.1
- 回答日時:
スキーウェアの下ですよね。
でしたら、上はタートルヒートテックだけ、下はヒートテックのタイツが良いです。
ジャージなんて来たら、モコモコとして動きにくくて仕方ないと思います。
気温なんて、お構いないのがスキーウェアです。
日差しがあれば暑くなります。
日差しが無かったら・・・そのために、はりつけ用のカイロを用意しておいてあげると良いです。
スキーは膝を曲げられなければうまくなりません。
それに、ジャージなんて履いたらスキーブーツが履きづらいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 スキー場での衝突による損害について スキー場で衝突しました。 自分が後方でスノボ、相手が前方でスキー 6 2022/12/30 18:35
- スキー・スノーボード 登山ウェアとスキーウェア 5 2023/02/18 19:42
- スキー・スノーボード 初めての電車での子連れスキーについて教えて下さい 5 2022/12/30 09:31
- スキー・スノーボード スキーの防寒具 4 2022/12/09 19:59
- 節約 電気&ガス代の節約。 節約は、したい。 だけど、家では、快適に過ごしたい。 あなた様が実践してる節約 7 2022/11/09 20:47
- 節約 電気&ガス代の節約。 節約は、したい。 だけど、家では、快適に過ごしたい。 あなた様が実践してる節約 34 2022/11/11 18:43
- スキー・スノーボード スノボ中寒い件についてです。 大体のスノボを普通に滑れる人って、ウェアの下に、インナーとTシャツを着 3 2023/01/30 21:04
- メンズ スポーツウェアについて教えてください。 一般的に、普段着でスポーツウェア(ジャージ)を着る場合、何の 3 2023/05/14 15:41
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- その他(バイク) 寒くないバイクウェア 12 2023/02/18 15:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
-
初めての電車での子連れスキー...
-
スキーが下手で終わり、彼氏に...
-
スキー用グローブの代わり
-
スキーウェアの下って何を着れ...
-
スキー初心者ですが何日くらい...
-
30代スタートでスキーが出来る...
-
今のスキー場、花粉は飛んでま...
-
家内のスキー好きについて(女...
-
「スキーを滑る」とも言えるの...
-
スキーの荷物を少なくするには
-
スキー場で雪遊びするときの服...
-
スキーの苦手な彼女と、ウィン...
-
還暦過ぎのスキーヤー(1シーズ...
-
修学旅行スキー
-
スキー場に入る時の服装について。
-
小学生の子どもが学校のスキー...
-
中高年のスキーサークルを探し...
-
スキーを入れるケースが無いの...
-
渡る世間は鬼ばかり 2009.2.2...
おすすめ情報
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
ジャージ履いたらスキーブーツ履きづらいですよね。おっしゃる通りです。ただ、↑質問のところにも書かせていただきましたが、家から着て行く服装そのままで、上からスキーウェアを着るそうなんです。ですので、タイツやレギンスだけが難しく、、悩んでおります。
ご回答ありがとうございます。
これだとやはり寒いでしょうか??バスなど移動中の寒さ対策は考えます。ありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。
ウェアの上下を着ます。足首ゴムでしぼられたスウェットはブーツの中できちんとしまえば、足痛くなりませんか?
ほんとならばぴたっとした、レギンスなどだけを履かせたいのですが、家から着て行く服装のままウェアを着る。との学校からの指示があるため、どうしたものかと悩んでいます。