
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
お礼をありがとうございます。
「乙女の祈り」も弾けると思います。 ただ、手が小さいと右手がずっとオクターブが続くのでちょっときついかな?「Summer」 は久石 譲さんのですか?
私は日本に住んでいないので、日本の作曲家の曲はあまり知りません。
私は5歳から12歳まで日本でピアノを習い、先生が厳しかったのでやめてしまい(練習をしていかないと叩かれました・・・”のだめ” みたいでしょ?) それから、ずっと弾かずに45年近く経って ユーチューブで沢山のピアノ曲を聴き、(この曲、弾いてみたい。 あ、この曲も)と思い、 57歳から再び練習を始めました。 もう、おばあさんなのでゆっくり習っている暇はない(指が動かなくなるか、死んでしまう)ので 大学でしごかれながら やっています。 おかげで弾きたかった曲が次々と弾けるようになりました。教授は私に娘がいたら、娘ぐらいの年です。 他の学生は孫みたい。 でも、私の住んでいる国では65歳になっても大学で習えるんですよ。
まだ、中3ですよね。若くてうらやましいです。 いっぱい時間があるので、ゆっくり Step by Step でね。ゆっくりと時間をかけて練習したら モーツアルト ピアノ ソナタ K545 第二楽章も弾けるようになりますよ。 私はこの曲を弾いていた時、いつも”春の新緑” を感じていました。 とても爽やかな曲です。
日本が誇るピアニスト 「内田 光子さん」 の演奏を ユーチューブで聴いてみてください。
「内田光子さん」 は Mozart を弾かせたら 現存のピアニストの中で世界のトップクラスです。
音楽は人生を豊かにしてくれる。と、私は思います。
まだまだ長い道のりだけれど、ピアノ、やめないでがんばってね。 いつの日か 弾きたい曲が弾けるようになるといいですね :)
No.6
- 回答日時:
No.5 さんの意見に同感です。
初級(ブルグミュラー)だと、これまでの回答の中で明らかに ”それは無理でしょう” と思われるものが何曲かあります。
・ トルコ行進曲 きらきら星変奏曲 Mozart
・ 悲愴 第2楽章 Beethoven
・ Chopin のほとんど全て (ワルツ OP69-1 ならかなりがんばればどうにかなるかな?)
エチュードなどは中級レベルでもほとんどの曲はきつい。
> 私の考えでは ショパンの曲で初級のレベルでひけるものはない、と思います。
挙がっている中で 初級で弾けそうかな? と思われるのは
・エリーゼのために (オリジナルスピードでは無理)
・月光 第一楽章 (かなりがんばればどうにか)
・ジムノペティ サティ
・楽しい農夫 (これは初級レベル)
有名な作曲家の曲を弾きたいのであれば、私のおすすめは
Piano Sonata K545 第2楽章 by Mozart です。 弾きやすい曲です。が、弾きこなすのは大変。
K545 は Easy Sonata と言われます。(全音のソナチネアルバムにも入っているし) たしかにハ長調で # も♭ もありませんが、そもそも Mozartの Sonata に簡単なものはありません。 音楽を専門に勉強している人々なら同感、と言ってもらえるかな?
もう一つは バッハ ①「プレリュード No.! 」 です。(とてもきれいな 有名な曲)
②「主よ人の望みの喜びよ」・・・(No.1さんの回答にある)
辛口の回答になりましたが、背伸びをせず、コツコツと最低10年は続けてください。 そうすれば、弾きたい曲が少しひけるようになるとおもいますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/01/20 00:42
ありがとうございます。
乙女の祈りはどうでしょうか?難しすぎますか?
少しむずかしいくらいがいいのですが…。
あと、クラシックではないと思うのですが『Summer』という曲もいいなと思っています。
No.4
- 回答日時:
ショパンの曲はエチュードもたくさんあり、耳に覚えのある弾きやすい曲も多いかと思います。
すでに挙がっている曲以外で、
「子犬のワルツ」「雨だれ前奏曲」「別れの曲」「華麗なる大円舞曲」「葬送行進曲」「マズルカ作品7の1」「バラード第3番」などです。
他の作曲者では、
モーツァルト「きらきら星変奏曲」メヌエットK.2」
ドボルザーク「ユーモレスク」
ジョプリン「エンターテナー」
ムソルグスキー「展覧会の絵」より「プロムナード」
シューベルト「即興曲作品142の3」
メンデルスゾーン「春の歌」
シューマン「楽しき農夫」
チャイコフスキー「トロイカ」「舟歌」
どうでしょう、挑戦してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
ブルクミュラー25ですよね。
これは初級レベルの教本なので、有名曲(ほぼ中級以上)はあまり手が届きませんが、私がブルクミュラーをやっていた頃は「エリーゼのために」「乙女の祈り」を勧められ、自主的に遊び弾きしていました。上手く弾けない部分もありましたが8~9割は弾けていた感じです。
他に弾けそうなのは、
ベートーヴェンのトルコ行進曲
サティのジムノペティ
シューマンのトロイメライ
シューベルトの楽興の時
同時にほかの教本もレッスンしていると思いますが、ツェルニー30番練習曲集の中盤以降まで進んでいれば(この終盤から中級です)、一部の中級曲も弾けると思います。(ツェルニー100番練習曲集(初級)なら、以下の曲はまだ厳しいです)
ショパンのワルツ9番(69-1)
ショパンのノクターン9-2
ベートーヴェンの『悲愴』※2楽章のみ、『月光』※1楽章のみ
ピアノは長年続けないと、知っているような有名曲が弾ける腕前にはなりません。10年くらいやって、やっとそういうのが弾けるようになってくる方が多いと思います。
もちろん個人差も激しくあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 クラシックのピアノ曲で激しいピアノで始まる曲って何がありましたっけ?
- 2 ピアノでソナチネアルバム1のレベルで演奏会用に弾ける有名なクラシック曲を教えてください
- 3 ピアノでソナチネアルバム1のレベルで演奏会用に弾ける有名なクラシック曲を教えてください
- 4 月光に似たおすすめのクラシックピアノ曲
- 5 クラシック曲が思い出せない。 こんばんは。気になるクラシック曲があるのですが、曲名が分かりません。多
- 6 1950年以降に作曲されたピアノ曲で好きな曲があれば教えてください。 ただしクラシックに限定します。
- 7 クラシックが好きな方に聞きます。 みなさんのおすすめのクラシックの曲はなんですか? 明るい曲調と暗
- 8 何かピアノの曲でオススメはありますか? できればクラシックでお願いします。 因みに、私が最近弾いた曲
- 9 ピアノ歴9年です ドビュッシーの月の光ってレベル的にどうですか? 友達からなんか弾いて~って言われて
- 10 オーボエ歴2年でも吹けるクラシックのソロ曲はありますか。教えてください。ご回答よろしくお願いいたしま
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
悲愴の第2楽章
-
5
春を感じられる音楽を探しています
-
6
おすすめのピアノ曲
-
7
気持ちが焦るクラシックの曲
-
8
クラッシックで非常に悲しい気...
-
9
ベートーヴェンのピアノソナタ...
-
10
クラシック音楽で気分が高揚する曲
-
11
ベートーヴェン ピアノソナタ...
-
12
ベートーベンピアノソナタ3番Cd...
-
13
ショパンの曲の難易度
-
14
この中でおすすめのピアノ曲は?
-
15
この曲名を教えてください!チ...
-
16
クラシックの曲名が思い出せま...
-
17
曲名教えてください。。。
-
18
フォトムービーに使うBGMと著作...
-
19
曲名が分からない時どうするか
-
20
曲名がわからなくて・・・。
おすすめ情報