
今現在、ルーター→無線LANルーター(ブリッジモード)→無線LAN中継器という感じで繋げているのですが、中継器にiPhoneなどを無線で繋ぐとipアドレスの取得にとても時間がかかったり、そもそもipアドレスを取得できなかったりします。
ネットでルーター側で中継器のipを固定すれば直るという情報を得たのですが、現在使用しているルーターには固定する機能がありませんでした。(中継器側で固定しても直りませんでした)
そこで、ルーターのルーター機能を切り無線LANルーターをルーターモードにし中継器のipアドレスを固定したら少し時間はかかるものの、ipアドレスを取得できないという症状は無くなりました。
しかし、これでは使いたい機能が使えなくなってしまうので元の状態に戻したらまたこの症状が発生しました。
これはどうしようもないのでしょうか?
ちなみに、
ルーター:NTTのPR-S300HI
無線LANルーター:BUFFALOのWZR-1750DHP2
無線LAN中継器:TPLINKのRE350
です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2台のルーターの先に中継器を付ける場合、無線ルーターがAPモード(ブリッジモード)では、無線ルーターと中継器でアクセスポイントが2つになるので、IPを割り振り出来ませんから、不具合を起こします。
中継器と接続するルーターは必ずルーターモードで無いと成りません。
なので、NTTのルーターはデフォルトでブリッジ(APモードでは無くトンネルモード)になってるので、NTTのルーターの設定(プロバイダアカウント)は外して下さい。
※NTTルーターに有線で繋がってるものは無線ルーターを除いて、すべて無線ルーターに接続して下さい。電話は別です。
そして、無線ルーターをメインルーターとして使用する様に設定すれば良いです。
つまり、無線ルーターにプロバイダアカウントを設定して、ルーターモードで使用する。
そうすると、中継器がアクセスポイントとして使用可能になります。
固定IPは例えばNTTルーターのアドレスの例だと、ルーターIPは192.168.1.1になります。
そして、NTTルーターから割り振られた無線ルーターのIPは192.168.1.2になります。
無線ルーターが割り振るIPアドレスはメーカーなどで異なるのですが、例えば、192.168.100.1としますと、無線ルーターが割り振るIPは192.168.100.2〜という事になりますから、無線ルーターへの接続台数が届かない様な高い数字を設定します。
例えば、192.168.100.50とか、192.168.100.100とかを中継器で指定して接続します。
若い数字(例えば192.168.100.3とか)だと、自動割り振りで3台以上繋げると、そのIPアドレスになってしまいますから、機器がIPアドレスを奪い合う結果になってしまいます。
なので、邪魔されない大きい値に設定する訳です。
コレを固定IPと云います。
ルーターが振り出すIPアドレスはメーカーによって異なります。
それに合わせて中継器のIPアドレスを設定して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 無線ルーターのIPアドレスは、iPhoneのように簡単に変更できる??? 2 2022/04/02 19:00
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANルーターを購入したら、初期設定が必要ですか? 5 2022/11/02 10:14
- FTTH・光回線 光回線、中継器を導入した際の端末側のローカルipアドレスについて 3 2023/03/11 14:10
- Wi-Fi・無線LAN 現在、当方Wi-Fi環境でルーターはNTTのPR500MIを無線LANカードで使用しています。離れた 5 2023/05/08 16:15
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- Wi-Fi・無線LAN ネットワークに関する質問です。現在、有線ルーターと無線ルーターを使用しております。 4 2023/07/13 23:04
- Wi-Fi・無線LAN 新しく買い替えた無線LANルーターの回線が安定しない件についてご質問させてください。 ソフトバンク光 2 2022/07/30 20:42
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今現在、ルーター→無線LANルー...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
パソコンでWi-Fiに繋ごうとした...
-
Bluetooth
-
MACアドレスが下桁一字だけ違う?
-
3DSアクセスポイント
-
ジョイフルのWIFIのセキュリテ...
-
プリンタcanonLBP6040の無線LAN...
-
iphone購入でついてきたwifiル...
-
携帯F-07FでのWi-Fi接続について
-
DSでのwi-fiのwepキーが分か...
-
SONYのTAワイヤレスアダ...
-
ルーターの接続について教えて...
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
-
高圧電線近くでの無線LAN使...
-
au home spot cubeについて
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
知らないWi-Fiに繋がった時のリ...
-
特定のPCで特定のwifiにだけ接...
-
有線ネットから無線ネットに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーターについて質問があります
-
WX6000HPの今すぐ使える中継機...
-
NTTのRV-230NE で無線LANを使う...
-
IPアドレスがおかしい
-
ネットワークカメラのシステム...
-
パソコンのwifiのことで質問し...
-
別室にルーターを設置してwifi構築
-
配線コード無しでパソコン・ネ...
-
LANのIPアドレスの考え方につい...
-
ルーター
-
ブリッジ接続用の無線ルーター...
-
【ドコモ光】ドコモ光電話対応...
-
BUFFALOのWHR -G301Nについて質...
-
インターネットに繋げません
-
20人~25人くらい同時にWifiに...
-
ルーターなしの無線LANを
-
WiFiルーターについてお願い致...
-
無線ルーターAとBがあるとしま...
-
家庭内WiFi:NTTルーターと中継...
-
ルーターの設定
おすすめ情報