
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前習っていたものです。
どなたもお返事がないようなので。
脇教授三級というと、まだ教室を持つことはできませんよね。
華道の「資格」で「役に立つ」というのはやはり教室を持って人に教えるというときのみではないでしょうか。
でも脇教授三級でしたら、盛り花はささっと生けられるでしょうから家や職場で重宝すると思いますよ。
習い続けている人は、おなじ花を入れてもすっきりときれいな姿でまとめられますから。
私も同じくらいまで習いましたが、いま一番役に立っている事を実感するのは、お正月の花を生ける時です。
あと、履歴書に書くことはできますから、そういう意味では役に立つと思います。
この回答への補足
ご回答頂きありがとうございます。
やはり教室まではもてないのですね。
先生から履歴書に書く事は可能というのは聞いていて、どこまで役に立つのかが気になっていました。
また失礼でなければ教えていただきたいのですが、お茶のお稽古をしている知人から、聞くと、和の習い事は、何かあるとお礼ということで、お金を包むと聞きます。
やはりお花の場合も、そうなのでしょうか?
私の通っている教室では、私が見てないだけなのかそういう光景を見た事がありません。先生のご自宅にてお稽古をしているのではなく、ビルをかりて教室を開いている感じのタイプです。
参考までに教えて頂けると助かります。
No.2
- 回答日時:
たしか、あと少し習うと看板を取れると思います。
(詳しいことは忘れてしまいました。)看板を取ったら教えられますよね。
すぐに教え始める人は少ないですが、そこは本人の才覚です。
私のときは看板には10万円と言われていましたが、今はいくらかかるのでしょうか。
お金についてですが、私も習っているときには包んだ記憶はありません。お免状を頂いたときにも、池坊の支部展に出品したときもです。
ただ、私が若くて気が付かなかっただけかも知れませんので、同じお教室の先輩の方にそれとなくお聞きするといいですよ。
包むとすればお免状を取ったときではなくて、展覧会に出品したときではないかと思います。
どなたか現役の方が教えてくださるといいのですが、私ごときですみません。
お金の件、いろいろ教えていただきありがとうございます。包んだ記憶がないということで、同じ支部ではないですが、ちょっと安心しました。今度何気なく同じ教室の人に聞いてみます。お茶のお稽古をしている知人は何かと包むと聞いていたのですが、お花とお茶ではやはりいろいろな面で違うのかもしれないですね。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 予習と復習は どっちが大事? 9 2022/05/08 12:23
- その他(職業・資格) 将来役に立つ資格でおすすめってありますか? 今専業主婦で何の取り柄もなく、普通にパートをするのもいい 13 2022/05/08 10:55
- 医師・看護師・助産師 私は将来看護師になりたいと思ってます。 そこで質問なのですが、今現在私は介護職員初任者研修の資格を持 3 2022/09/22 11:05
- その他(職業・資格) 海外で取れて、日本で働くのに役立つ資格は? 1 2023/01/10 01:02
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳の女です。 高卒でも取れる資格はありますか? 私は今パートでホームセンターのレジ業務をしていま 6 2023/04/03 23:38
- 書類選考・エントリーシート 僕はコンピューターの専門に行こうと思ってます。志望理由こんな感じでいいですかね? ①進学先に選んだ理 2 2022/09/11 17:41
- 医師・看護師・助産師 看護学科志望の高3です。 将来助産師になりたくて、助産師の資格もとれる私立大の看護学部を目指していま 1 2022/06/26 21:18
- 哲学 人生とネイティブイングリッシュと車のシステムを教えてほしかったなあ? 7 2022/04/27 19:55
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- その他(学校・勉強) 学校はなぜ将来役に立たないことばかり教えるのですか? 古文漢文とかほんとにいらないと思うんですが。 4 2022/07/12 21:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
字が汚い人(自分もそうです。...
-
字について質問です。 私はもと...
-
書道やってる方へ
-
【茶道】裏千家の宗家(家元)...
-
【茶道】茶筅はお湯で穂先?剣...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
【日本茶】日本茶に詳しい方に...
-
握力を使う作業をした後に字が...
-
【茶道】抹茶茶碗の飲み口は正...
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが...
-
写経をやる方に質問です。 祖母...
-
華道お免状の頂く際の先生へのお礼
-
裏千家家元の掛け軸 落款の読み...
-
文字の美味い下手
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
師範合格のお礼相場
-
華道の師範免状取得の際のお礼
-
華道お免状の頂く際の先生へのお礼
-
草月流で師範を取るにはどうす...
-
生け花教室に通ってるだけで師...
-
華道で何十年も前に師範になっ...
-
お免状を強制しない華道教室な...
-
池坊の教室
-
これは池坊の何なのしょう?
-
華道のお免状について。
-
華道を習いたいです。小原流と...
-
脇教授職三級の将来性とは?
-
免状取得後の違約金について
-
生け花展に招待された時の手土産
-
華道の展覧会に招待されたので...
-
華道をしている方に質問です。...
-
正伝勤労者空手道
-
師匠からいただく名前(芸名)
-
「生」という漢字の読みを複数...
-
生け花の主、副、客について教...
おすすめ情報