dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、お花を習い、極めたいと思うようになりました。(幼い頃は習いなさいと言われるのが苦痛だったのですが・・・)HPで調べて小原流と池坊が主観で特に美しいと感じました。

もう若くないので、カリキュラムをさくさく進めて、なるべく早めに師範免状が取れたらいいと考えております。
また祖母が小原流師範で華道に金銭面でだいぶつぎ込んでいたこともあり、不安です。別の流派の方からも「小原流は派手だからね、お金がかかる」と聞いた事もあります。

小原流と池坊を学ぶにあたっての金銭面のお話とカリキュラムに関し、ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんばんは。



小原流に関しては知識がないのですが、
池坊の免状を持っています。

中伝ですら下ろしていただくのに約3万ほどかかった記憶があり、週一で約3年ほど稽古をしました。

免許をおろしていただくには、やはりそれなりの時間とお金はかかります。
師範免状ということでしたらなおさら2つを覚悟して始めなくてはいけないのではないでしょうか?

流派の選び方は人によると思いますが、
単純に自分に合うと思った流派を選んでよいと思います。
ご存知かもしれませんが、流派によって、「禁花」も違ってきますので。

蛇足ですが、
池坊は比較的自由な造形表現ができることで有名らしいです(先生談)


浅い知識で申し訳ありませんが
少しでもお役にたてれば幸いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!