重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「復讐は合法化されるべきだと思う」と言ったS君に対し、「復讐する人の気持ちは分かる。でも、それを合法化したら復讐の連鎖が生まれるし、社会の秩序が乱れると思うよ。」と話したら、「そんなの俺の知ったことでは
ない。ならば復讐が当たり前の社会をみんなで協力して作ればいい。」と返されたのですが、友人が言ったことに皆さん賛同できますか?

A 回答 (5件)

友人が言ったことに皆さん賛同できますか?


  ↑
復讐が許されるとなったら、損するのは
一般市民です。

加害者が権力者ややくざの親分だったら、
どうやって復習します?

それに、復習に名を借りた一方的な
加害も出てくるでしょう。
権力者の思うがママの社会になって
しまいます。

そもそもその復讐が正当なモノか、なんて
誰がどういう手続で判断するのでしょう。

それが出来なければ、復讐やり放題の
社会になり、それは北斗の拳の社会です。

シリア以上の無法地帯になるだけです。

武士の復讐が認められたのは、それが
厳格な手続の基に行われたこともあるし、
武士というインテリ階級だっただからです。
    • good
    • 1

「君の親に被害を受けた復讐としてお前を殺す」で納得して君死ぬかね?と言うのはいかがでしょう。

    • good
    • 1

復讐とはなにか定義されていないと答えられない。


殴られたから殴り返したという1対1の同等のやりとりであればそれでいいんじゃない?
つまり殴られても殴り返さなければ訴える権利をもてたけど、結局殴り返した時点で
訴える権利を放棄したと考えれば、復讐が合法化されたのと同じ効果をもっているよね

これが1対多、多対1、多対多になるとわかりづらくなる
また返し方も同等のものを定義づけるのは難しい
クラスの全員からいじめられたので、一人ひとりをなぐる
クラスからのいじめと、全員分なぐるのはどちらがどのくらい有利か不利かわからない。
これが多対多、たとえば国対国の戦争になれば何をしたから何を返していいかなんて
評価のしようがない

さらに言えば、被害者ではない人が復讐する場合はもっとわかりづらい
子供を殺されたから、相手を殺しました。
殺された子供には殺し返す権利があるかもしれないが、親は殺されるという
間接的な被害なので、相手を殺すのはおかしい。
ハンムラビ法典のように、子供をころされたら相手の子供を殺さないと対等ではなく
殺された相手の子供は自分になんの落ち度もなくても殺されるわけだから自分を殺した
犯人であるあなたも死なないと理屈が合わない

総じてよほど単純なもの以外復讐自体がむずかしいわけで、
したがって刑事的な責任と、民事的な賠償をもって復讐と同等とみなすしかない。
かりに刑事訴訟が成立させられない(相手の責任を証明できない)ような場合は
結局「合法的な復讐」はできないわけで、結局非合法な復讐をすることになるというわけ
    • good
    • 0

復讐の合法化が裁判です


みんなで協力して作った制度です

結果、死刑になった場合については
賛否両論出ています

冤罪だった場合
社会のみんなで作った制度だから
俺の知ったことではないというのと同じですね
    • good
    • 1

江戸時代、仇討ちという合法的な復讐の手段がありました。


それにいろいろな問題点があったので、明治になってから、禁止されました。
やはり復讐を合法とするのは、賛同できません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!