dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足利義満はなぜ髪がないのでしょうか?

A 回答 (2件)

1 加齢によってハゲた(笑)


2 1394年子の足利義持を4代将軍とし、出家した。出家後も本当のTOPとして幕府を牛耳り、数年後には明から「日本国王」と呼ばれるようになる。

おそらく肖像画は出家後のものでしょうね。相国寺やその塔頭である鹿苑寺金閣に代表される北山文化の担い手でもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくわかりました

お礼日時:2017/11/26 16:32

よく引用される足利義満の肖像は剃髪後のものだからです。


1395年に出家して剃髪しました。その後に描かれた肖像画です。
武士時代の肖像画や像も残っていますが髪の毛はありますね。

義満は寺社勢力を支配下に置きたかった等野心があったので、将軍職を退いたからといって政治的に引退してしまった訳ではないです。
剃髪後も権力を振るっていますね。

室町時代の守護大名やその後の戦国武将でも、剃髪出家をしても引退ではなく権力をバリバリ振るう武将は非常に多いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
剃髪後の絵しか見たことがありませんでしたが、将軍のころは髪が、あったのですね。
寺社を支配下に置くために出家するとはあざといですね。

お礼日時:2017/11/26 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!