重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妊娠したら病院でどのような検査をするのですか?

初めてのことだらけで不安です。

経験者の方、初回・定期検診など詳しく教えてください。
お願いします。

A 回答 (2件)

最初は、尿の検査と、超音波の検査。


これは定期健診のときはほぼ毎回やるのが一般的。 
あとは、妊娠週数に応じて血液検査が入る。
何処かで、子宮頸がんの検査もすると思う。 
妊娠後期になってくると、ノンストレステスト(NST)と言って、胎児の心拍を検査することもある。 
特殊な例としては、骨盤が小さい場合とかはレントゲンを撮ることもあるかな。 
あとは、なんか症状があれば必要な検査を行うこともあるし、、、
そうね、手術が予想される場合は心電図とかもやる必要が出てくるかもしれませんね。
    • good
    • 0

初回は保険外なので料金は自己負担です。

検査は、尿検査で分かります。週数によっては膣エコーで胎児を確認するかもしれません。

妊娠が確定してからは市町村に申告すれば大体負担金も少なくなります。検査は性病検査であったり血液検査、エコー、36wくらいからはお腹の張りや赤ちゃんの心拍などをはかるNSTをします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!