
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下の条件を満たす車庫であれば、許可が下ります。
(1) 申請する営業区域内にあり、営業所から直線で2キロメートル以内であること。
(2) 計画する事業用自動車の全体を収容することができるものであること。
(3) 隣接する区域と明確に区分されているものであること。
(4) 土地、建物について、3年以上の使用権原を有するものであること。
使用権原については、自己保有の場合は登記簿謄本、借用の場合は契約期間が概
ね3年以上の賃貸借契約書(許可を前提とする仮契約書を含む。)の提示又は写し
の提出をもって、使用権原を有するものとする。
ただし、賃貸借契約期間が3年未満であっても、契約期間満了時に自動的に当該
契約が更新されるものと認められる場合に限っては、使用権原を有するものとみな
す。
(5) 建築基準法(昭和25年法律第201号)、都市計画法(昭和43年法律第10
- 4 -
0号)、消防法(昭和23年法律第186号)、農地法(昭和27年法律第229号)
等の関係法令に抵触しないものであること。
関係法令については、「様式及び添付書類公示」のⅠ.1.(1)の別紙様式1に
定める(G)の自動車車庫に係る宣誓書の添付を求めることとする。
(6) 計画する事業用自動車の出入りに支障がなく、前面道路が車両制限令(昭和36
年政令第265号)に抵触しないものであること。なお、前面道路が私道の場合に
あっては、当該私道の通行に係る使用権原を有する者の承認があり、かつ、当該私
道に接続する公道が車両制限令に抵触しないものであること。
車両制限令については、道路幅員証明書を求めこれにより確認することとする。
ただし、前面道路が出入りに支障がないこと及び通行に支障がないことが明らか
な場合には、この限りでない。また、私道の通行に関しては、当該私道の使用権原
を有する者の承諾書の提出を求めることとする。
(7) 確保の見通しが確実であること。
(8) 確認に係る挙証資料の提示又は写しの提出は、申請後受験者による申請の場合は
試験合格後に中部運輸局長が指定する期日とする。
詳しく教えていただきありがとうございます!文書をよく読むとガレージの借りる時には注意点があることがわかりました!ありがとうございます!参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 家のガレージで物を売れる? 3 2022/12/30 23:15
- いじめ・人間関係 あなたはAさんとBさんの自宅に招待されました。正直に、どちらが羨ましいですか? 3 2023/02/28 21:41
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸住宅の連帯保証人代行会社についての質問です 3 2022/10/21 18:41
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強をしております。 平成20年試験問43の Aが単独で行う事業用建物の貸借の媒介に関して、A 1 2023/08/12 02:00
- 料理教室 料理教室を少人数て自宅(賃貸)で行う場合、何の許可と何の資格があれば良いのでしょうか? 2 2023/03/18 23:19
- その他(悩み相談・人生相談) 代行タクシー(タクシー代行)について 1 2023/06/25 16:35
- タクシー 個人タクシーになるための資格、条件について 現在45才でタクシー歴約8年です ネットで調べるとこうあ 6 2023/06/28 12:56
- 不動産業・賃貸業 【東京都】自宅の駐車場【1台分】を駐車場として貸す事はできますか? 4 2023/01/06 08:59
- その他(暮らし・生活・行事) 【隣人の神棚と謎の二拍手】 もう近所付き合いもない 隣人の奥さんが、 数年前からガレージの隅に 小さ 2 2022/10/23 16:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家の店舗開業について
-
私道に面する駐車場からの車の...
-
車が通れなくなった(教えてく...
-
郵便配達員にはどこまで
-
道ぎりぎりでも私有地なら車を...
-
私道の賃貸契約駐車場の出入り...
-
私道の青空駐車
-
個人タクシーの資格を取るにあ...
-
グーグルマップの地図修正はど...
-
側溝(私道)の上の駐車について
-
私道の車両進入禁止について
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
隣地の竹害について
-
民法709条の「権利」と「法律上...
-
フランスにおけるRB階とRH階は...
-
道路の縁石の撤去、復元について
-
送電線鉄塔に近接した家に住ん...
-
こういうのはどう言う位置付け...
-
審査未請求の場合に訴える権利...
-
分筆について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報