
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
一人暮らしでワンちゃんを飼うのは反対です。
ワンちゃん絶対寂しい思いをしますし、飼い主さんに何かあった時に誰が代わりに見るのですか?自分が寂しいのは解消できる反面、毎日寂しい思いをしてお留守番しないといけないワンちゃんの気持ちを考えて下さい。
No.11
- 回答日時:
結論から言いますと、パピーは飼わないで欲しいです。
犬を自分の子供のように仔犬から育てたいと思われる方が多いですが、それにはそれなりの環境と心構えが必要なことを皆さんにわかっていただきたいのです。
まず人間の赤ちゃんでも3歳ぐらいまでに性格がある程度決まってしまいますよね。パピーは最初の数か月です。そのとても大事な期間に、人間と、他の犬と、様々な人間の生活音や外の環境などとの社会化がしっかりできた仔とそうでない仔、更に飼い主との信頼関係がきちんと築けた仔とそうでない仔の、区別がしっかりついてしまいます。
そのうえ、犬の問題行動と言われる、噛む、吠える、飛びつく、引っ張るなどは、犬にとってはすべて本能からくるごく自然な行動です。でも、それでは人間社会での共存が難しいから、人間が一つずつ犬に(パピーのうちから)教えて行かなければならないのです。
犬を飼うにあたって一日留守にしてもよいか、夜勤でも大丈夫かと聞かれますが、それは人間の都合でOKかどうかを、すなわちトイレの問題、ストレスからくる問題行動などが、飼い主にとってあまりに大きな問題にならないで済むかどうかと聞かれているような気がします。犬にとって、そういう生活が幸せかどうか、ではないような気がするのです。
なので、敢えて言わせていただきます。犬は、人間が作りだしたペットではありますが、一つの命です。その仔にとって一回しかない命です。彼らは飼い主を選べません。彼らの幸せはすべて飼い主にかかっているんです。食事も、散歩も、怪我や病気の治療も。寂しさも嬉しさも、私たち人間の手にかかっています。
その重さを考えたら、簡単に犬を飼えなくなりますよ。確かに犬は人間の生活パターンに慣れます。とても順応性の高い動物だと思います。だからこそ、無理をさせないで欲しいのです。
共働きでも、勤務時間のずれはありますか。夜勤のときはお二人とも留守ですか。
上記のように、パピーには、物理的にも精神的にも長時間の留守は困ります。ですから、成犬(できれば保護犬)を探して欲しいです。でもはっきり言って、ゴールデンリトリーバーやラブラドールは、無理です。彼らは人間大好きで、長時間のお留守番はかわいそうですし、運動量も相当必要です。サークル飼いなんて、とんでもありません。サークルを押し倒して飛び回りますよ。どちらかというと、仕事するようにブリードされた犬種のほうが落ち着くのが早いです。それにしても個々の性格と育ち方によりますので保護活動をされている方や一時預かりの方たちとよく相談してみてください。
きついことばかり言ってすみません。実は今日も飼育放棄の犬を一匹うちに連れてきたところなのです。いつも、人間の勝手で捨てられる、罪のない犬たちを見ているものですから。。。
No.10
- 回答日時:
慣れれば大丈夫かもしれませんが、レトリーバーは人好きの甘えん坊な子が多いので、
ひとりでいる時間が長いと正直可哀そうな気がしますね。寂しいから犬を飼いたいという気持ちはわかりますが、それために犬に寂しい思いをさせるって言うのも・・。もし飼うなら在宅時間は全部犬にささげるくらいの覚悟が欲しいですね。
No.9
- 回答日時:
何度もすみません。
補足させて頂きます。
トイレですが、最初のうちは、留守番中のケージ内のトイレに失敗する事なくしていました。
我が家に来て約二ヶ月になりますが、ケージ内で、ウンチは、一回しかしていません。
現在 ケージ内では、おしっこも私達が、帰るまで我慢しています。
私の職場の方の家のワンコも二頭居る内の一頭は、帰ってお散歩に行くまで、我慢して居るようです
中には、ケージ内で、大変な事になって苦労されて居る方も居るようです。
その子その子で、違うと言う事だと思いますが…
我慢して居ると言う事は、ストレスを感じて居ると思います。
何だかんだと言って、申し訳ありません。
決して何もかも大変な事ばかりで無く 私は、ワンコに対して我が家の生活スタイルも考えずに仔犬から飼ってしまいましたが、大変な事もありますが、とっても可愛く色々な仕草など とても癒やされます。お休みの日は、一日戯れて居ても飽きません。勿論ワンコに負担が、かからない様に気をつけて居ますが…
どの位の年齢のワンコにも寄りますが、我が家のライフスタイルにお互いに慣れるが、一番だと思います。
それまでには、お互いにストレスは、感じると思いますが、私は、愛犬の為に頑張っていきたいと思います。
ご夫婦の夢でしたら諦めずにアドバイスをご参考に考慮なさっては、どうでしょうか?
良い結果になります様に…
No.8
- 回答日時:
我が家も中年夫婦で、去年
子供達が、巣立ち 私達夫婦の夢で、ワンコをかつてから飼いたく 去年の12月に一般のお宅からの里親募集で、仔犬を迎えました。
夫婦共働きなので、一日10時間位ケージに入って留守番をして居ます。
トイレも初めは、ケージ内では、一回も失敗する事なくできてましたが、一度ケージから出るとあっちこっちで、してしまい… こちらで、質問させて頂きました。
お陰様で、良いアドバイスを頂いて一週間位で、決まった場所で、出来る様に成りました。たまにお漏らししますが、まだ仔犬ですので、そこは、仕方がありません。
ただ 甘噛みや飛びつき
また 落ち着きの無さ
仔犬だから多少は、仕方がないと思って居ましたが、やはり 長い時間の留守番のストレスからの様です。
私自身は、帰ってから1時間位遊んであげてから夕飯の支度をワンコの様子や言葉がけしながらして居ます。
ケージは、リビングに置いて居ます。
夜は、幸い 今までに一回も騒いだり泣く事なく大人しく寝てくれます。
人間の子供もそうですが、生まれ持った個性が、ワンコにもありますから あれだこれだと言ってもその子その子、で、色々と違いが、あると思います。
ただ 動物の飼育に長年携われた方等のご意見は、経験上後最もなお話しが、多く…
私も最近、質問させて頂きました。
その方から夫婦共働きの場合は、せめて仔犬から飼うのでは、なく 成犬から飼ってほしかった!とおっしゃっていました。
何故なら留守番が、長い時間や多いとお宅で、仔犬から飼うと後々問題行動を起し易いと言う事です。
我が家は、既に迎えてしまって居ますが、その様に言われ
た時は、普段から留守番を長い時間させるのは、心苦しいと思いつつ… 尚さら もう少し親元に居させてあげれば良かったと反省と後悔させられました。
私も偉そうな事は、決して言えませんが、既に共働きで、仔犬から飼ってしまって現在の様子をお知らせさせて頂きました。
ご参考までお願いします。
No.7
- 回答日時:
うちの子は生後2ヶ月半で家に来た日から、7ヶ月になる今日まで一度も夜鳴きしたことはありません。
でもそれはお留守番をさせることがほぼなく満足して寝てるからかも。
もし子犬から迎えるとなると、ご飯や排泄の回数が成犬よりも多いのでそこが問題だと思います。
ご飯は自動給餌器があるとしても、排泄は帰ってきたらウンチまみれは絶対だと思いますよ。
シートの上でちゃんとできたとしても、歩き回って踏みつけて、犬もサークルの中もウンチまみれってことになります。
夜勤から帰ってきてその状態で疲れてるのに片付けしなきゃいけないって結構な精神的な負担だと思います。
最初のうちだけだとしても、一時の負担は半端ないはずです。

No.6
- 回答日時:
再度すみません。
私の経験上ですが、
実家で犬など沢山の動物を飼っていました。私はただ動物の近くにいるだけの存在ですが凄く癒されてました。
結婚して私たちには子供には恵まれず
どうしても犬が欲しいと旦那に言い続けて旦那は動物を飼ったことがないので渋っていましたが説得しました。
実家では中型犬が多かったので小型犬で室内犬が欲しくあっという間に決まり飼う事になったのですが、、、
2ヶ月で向かい入れて2週間で大変だと気付かされました。そしてストレスで胃を痛め、後1週間様子見てダメたら実家に預けようと自分に言い聞かせ、後1週間・・後1週間‥と思いながらその間も色々ありましたが今2歳になりようやく犬も私たちも慣れた感じです。私も仕事していますが子犬の頃は調整して仕事をしていました。
質問者さんは共働きで介護ということでその中で犬しかもゴールデンですよね?
大型犬ですし、散歩は大体1日2回で一回で1時間以上散歩が必要です。
もっと質問者さんの生活にあったワンチャンをさがしてみては?
例えば
保護犬である程度世話がされていた
犬、もしくは小型犬、
それか犬ではなく猫、まだまだ考える時間はあります。
後は50代とのことですが、もし万が一の事も考えていた方がいいです。
犬は10年以上生きます。なんかあったらお子様達が面倒見てくれるのかなどは話し合うべきです。
私は40代ですが10歳になると50代です。もし何かあったら私の実家もしくは旦那の実家と決めてあります。
長くなりすみません。
やはり辛い目にあって手放すことだけはして欲しくないので、、
よく考えて。後はご夫婦で相談して下さい。

No.5
- 回答日時:
躾次第かもしれません。
犬は自然と飼い主さんの時間に合わせます。ですがすぐは無理です!
夜勤があるということは普通勤務もあり日中もいないってことですよね?
ローテーションかなんかで、、?
買うタイミングに気をつけてください
夜勤でいないタイミングに寝かせることを慣らさないとダメです。
しかも子犬から飼うなら余計夜泣きなどひどいですよ?日中ならみんな活動してるので鳴いてるなあぐらいですが夜中の留守番で夜泣きは近所迷惑です。
決して反対ではないですが、
夜勤の時だけ誰かに見てもらう、あなたの生活に犬がなれるまで協力者が必要です。
よく考えてください
介護職なので勤務時間は不規則です 日中見てくれる人もいません 50代の夫婦共働きで 子供は早くに独立したせいか 夫婦二人で寂しいと思って大好きな犬を飼おうと考えております ゴールデンレトリバーが飼いたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 飼った犬の環境が可哀想なのですが自分が可笑しいのか分かりません 3 2022/09/27 16:18
- 犬 ペットについて チワワのオスとマルチーズとチワワのミックスのメスを飼っていました。 家の庭のドックラ 1 2022/04/21 01:33
- 離婚 新婚だが離婚を考えている 9 2023/07/26 01:16
- 犬 犬飼ってる人教えて下さい。私は犬が可愛くて他の犬みたら飼い主さんに断りすぐおやつをあげます。が最近数 5 2022/06/29 17:32
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 犬 犬を飼っておられる方、毎日のお留守番時間は平均何時間くらいですか? 1 2023/01/23 08:40
- 犬 近々、知り合いの犬を長時間、預ります。 朝10時から20時 までです。 ゴールデンレッドリバー、6才 3 2022/10/16 19:16
- 大人・中高年 通勤時間が長くて疲れている友人を家に泊めてあげたいのですが…提案されたらどう思うでしょうか?皆さまだ 9 2022/06/15 06:25
- 犬 里親に出した方で、後悔している方、気持ちを引きずってしまった方はいますか? 最近飼った犬を手放さない 5 2023/07/15 09:10
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、犬を無視している最中なの...
-
近いうちに犬を飼おうとしてい...
-
飼い犬が憎い
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
高齢出産は可能ですか?
-
犬に目薬を差すのに困っていま...
-
犬が女性器に発情して恥ずかし...
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
犬用スリングに入ってくれない
-
ドッグランでの誘い吠え
-
育犬ノイローゼになりそうです...
-
泣き止まない老犬
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
犬が朝までゆっくり寝るには? ...
-
フルタイムで犬の介護
-
老犬の夜泣きで困っています。
-
隣の犬がかわいそうで見ていら...
-
飼い犬は飼い主を本気で噛みま...
-
室内犬を飼っているお宅に室内...
-
足の上で寝られる・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
今、犬を無視している最中なの...
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
飼い犬が憎い
-
犬が女性器に発情して恥ずかし...
-
近いうちに犬を飼おうとしてい...
-
フルタイムで犬の介護
-
狂暴化した老犬どうしたらよい...
-
老犬の夜泣きで困っています。
-
くわえたティッシュを取ろうと...
-
隣の犬がかわいそうで見ていら...
-
犬に目薬を差すのに困っていま...
-
ドッグランでの誘い吠え
-
私(人間の女)を見て興奮する...
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
犬用スリングに入ってくれない
-
トイ・プードル貧乏って・・・?
-
犬 寝るとき 変な音
-
ショック!!!散歩中に他の犬...
-
足の上で寝られる・・・
おすすめ情報
犬のしつけ次第って事ですか?