dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、トレッキングシューズを買いました。
ところが、1日履いてみると、足首とくるぶしに当たるところが硬くて、痛くて履けなくなりました。
シューズを柔らかくする方法や、 何か良い方法ありませんか?

A 回答 (5件)

ミンクオイルが簡単だけど、それもできない場合は物理的に広げる方法がいいかと思います。


また靴と足の角度も合っていないのかも。

足首に当たる部分を足と同じような大きさのガラス瓶等を入れ、その隙間を適当に何でもいいので入りそうな物を押し込んで広げるのはどうでしょう。
履きならせばどの道押し広げられる部分ですし問題ないと思います。
ただやり過ぎはだめ。
無理なく少しずつ広げましょう。
あとはインソールを変えて足首の位置を変えるのもいいかも。
最後は足首に直接テーピングを貼るのもいいです。

私は靴擦れしやすいので、新しく革靴を買ったら初めの2週間くらいはずっと靴擦れする部分のかかとにテーピングを貼っています。
これで全く傷みなし!
本当に痛くないのでオススメ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、履き慣らせばいずれ柔らかくなるという事は、少しずつモミモミするなり広げるなりすれば良いという事ですよね!
インソールも有るので、やってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/29 10:05

足首とくるぶしが痛くなるのはシューレースの締めすぎの可能性があります。


緩る目に締めるしかないのですがそうなると甲の押さえも緩くなるので考えものです。
出来ることとすればシューレスを二段にすることです。
つま先~足首までを一本のシューレースで結び、
足首~脛までをもう一本のシューレースで結びそれぞれで締め具合を調整します。

蝶々結びが二つも出来るのに躊躇するのなら以下の商品を使って上下の締め付け具合を調整する事もできます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%90%E3%8 …

2万円未満のトレッキングシューズは化繊と合成皮革でできているので柔らかくする方法は
履き続けて馴染ませることと
厚手の靴下を履いてあたりの強さを緩和するくらいしかないです。
ミンクオイルは天然皮革には有効ですが合成皮革にはさほど有効ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々な物があるのですね!

参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/01/29 18:17

あっ!


靴に詰める時に中に液体が入っている様な物はダメですよ。
インクペンとかボールペンとか歯磨き粉とか。
大変な事になりますから。
というかなりましたから!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な(?)経験、ありがとうございます。気をつけます。^_^

お礼日時:2018/01/29 10:50

ハイカットなのかミドルなのかわかりませんが、靴を軟らかくすると、ハイカットである意味が半減しますね。


靴の中で足が動くと痛くなることもありますが、そういう場合はひもをちゃんと締めると、軽減することもあります。 しっかりしたインソールを使うことが有効であることもあります。 あとは、サイズ的に対応できるなら、厚手の靴下をはくのが一般的です。 その辺を歩いてみて、改善傾向がないようでしたら、トレッキングには使えませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
ハイカットのシューズです。少し緩めに紐を締めていたせいかもしれません。キチンと締めて、上のベルトもきっちり締めて歩いて見ます。

お礼日時:2018/01/29 09:17

皮で作られたブーツみたいな靴でしょうか。


でしたら、ミンクオイルを塗ってあげると柔らかくなりますよ。
靴屋さんに行けば大概は売っていて、千円弱くらいの値段です。
皮のブーツなどは、これを塗って初めて履けるように出来ていると思っていいです。
コツとしては、塗り過ぎないこと、少なくとも一晩は置くことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
シューズは、完全防水の布と合成皮革のようです。
当たる部分は、布製です。
革製のものを買った時には、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/29 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!