dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「三丁目写真館~昭和30年代の人・物・暮らし~ 」という本が小学館から発売されるそうです。
では今よりも未来で、「平成時代の人・物・暮らし」という本が出版されたらどんな内容でどんな写真が掲載されると思いますか?
平成時代で、後から懐かしがられそうな事といえば何があるでしょうか。


・フィーチャーフォンを操作する人々
・モーニング娘
・windows95
・ワールドカップ
・愛知万博
・妖怪ウォッチ
・wiiで遊ぶ人々
・CDショップ

色々あると思います。当時は昭和時代を懐かしがる人がいたんだよと、ぼくのなつやすみや三丁目の夕日が紹介されるかもしれません。

A 回答 (5件)

デスクトップパソコンかな。


パソコンだとディスプレイの他に謎の箱が必要だったと書かれるかも。
携帯電話やポケベルが誕生したのも平成。
ファミコンも平成でしたね。

バブルが崩壊し消費税が導入され消費低迷が進み、失われた20年と呼ばれるようになったのも平成でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/29 17:48

・ネット・


・パソコン/スマホ/タブレット
・オーディオの変遷(CD→MD→mp3)
・エコカー
・100円ショップ
・憲法解釈
・労働環境
・格差
この辺りは固いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/29 17:48

例はモノ系が多いですが、キラキラネーム、ADHD、バックれ、すぐ死にたいと言う・・・など、非常識が闊歩したり、心的病が顕在化している時代でもあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/29 17:48

全部 違う・・と 思う・・・



「未来の子孫に悪影響を及ぼすものやポイ捨てゴミ等を 沢山残して 後片付けを 子孫にさせるだけの時代だった」・・と 言う本が出版 される事でしょうね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/29 17:48

平成というと、バブルが崩壊したりリーマンショックがあって景気が悪いイメージがあります。


「派遣切り」など、流行語にも表れていますよね。
それとデフレが進んで物価が下がったということもあって、暮らしに必要な最低限のものならかなり安く買えるようになりました。
右肩上がりの経済成長をしていた昭和、バブルの頃の物凄い好景気、これとの落差が大きく扱われると思います。
これで次の時代が好景気になると、平成のイメージって「貧乏」「暗い」とかで固まりそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/29 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!