dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は歌うのが好きなのですが、喉から歌う歌い方をしているのか毎回喉を痛めてしまいます。
腹式呼吸で歌おうと思っても気づいたらいつもの歌い方に戻ってしまいます。
喉を痛めないようにするにはどういう風に歌えばいいんでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは


喉で歌う。お腹から声を出す。など言われます。
しかし、声は声帯を震わせて出しているものです。声を出す上で、声帯を使わず出すことは出来ません。

では、お腹から声を出すとは何なのか?
これは、胸式呼吸と腹式呼吸の違いを言っています。
胸式呼吸とは、外肋間筋を使った呼吸であり、腹式呼吸は横隔膜を使った呼吸法です。
腹式呼吸の方が肺の進展率がいいので、力強い声や長い声が出せるようになります。
男性は腹式呼吸の人が多く、女性は胸式呼吸の人が多いといいますが、どちらかしかできないわけでなく、意識すればどちらも出来ます。
腹式呼吸をしたければ息を吸うときにお腹が膨らむように吸いましょう。

以上、参考になりましたら。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しく答えて頂き助かりました。
腹式呼吸練習してみますね。
有難う御座います!

お礼日時:2018/02/25 00:17

歌手本人の真似をして喉をいためているんだと思います、自分の普通の歌い方で歌った方がいいと思います。

    • good
    • 1

呼吸をしっかりすれば、お腹で歌えます。


しかし、教室に通った方が正確です
    • good
    • 3

メトロノーム120のテンポでふっふっふっふっと息で刻むと、自然と腹式呼吸ができると思います。

    • good
    • 2

喉を傷めるのは体質的なことが多く、改善は困難です。


ちなみに、何曲も歌い込まないと調子が出ない人もいれば、初めから調子よく歌える人もいる。
また、休み休みでないと歌えない人もいれば、平気で10曲くらい続けて歌っても平気な人もいる。
これらはすべてその人の体質からくるものなので。
なので、歌が好きでもたくさん歌えない人もいるのだよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!